【デュエル・マスターズ】クリエイターズコラボカード一覧まとめ

ここでは、「王来篇」シリーズの拡張パック第1弾『王星伝説超動』より収録されているクリエイターズコラボカードを一覧で確認することができます。また、各カード画像の下にある「所持/未所持ボタン」よりご自身の所持状況を反映させることで、所持リストとしてもご活用いただけます。所持リストの使い方はこちら

未所持カードリスト
目次

クリエイターズコラボカード一覧

「王道W」シリーズ

邪神vs邪神Ⅱ ~ジャシン・イン・ザ・シェル~

芸魔王将 カクメイジン

獲銀月 ペトローバ

魔光神官ルドルフ・アルカディア

邪光魔縛 ネロマノフ=ルドルフⅠ世

Disメイデン

邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~

ボルシャック・モモキングNEX

ボルシャック・ドリーム・ドラゴン

頂上接続 ムザルミ=ブーゴ1st

光開の精霊サイフォゲート

蒼龍の大地

DM24-EX

刺激爆発デュエナマイトパック

絶海の虎将 ティガウォック

偽りの希望 鬼丸「終斗」

竜魔神王バルカディア・NEX

忍蛇の聖沌 c0br4

天使と悪魔の墳墓

ピザスターのアンティハムト

超感謝祭 ファンタジーBEST

「勝利」の頂カイザー「刃鬼」

∞龍 ゲンムエンペラー

鬼ヶ大王 ジャオウガ

「無月」の頂 $スザーク$

英知と追撃の宝剣

芸魔隠狐 カラクリバーシ

コッコ・武・ルピア

ブレイン・スラッシュ

「王道篇」シリーズ

悪魔神、復活

完全不明

五番龍 レイクポーチャー ParZero

頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ’22

怒流牙 サイゾウミスト

龍装者 バルチュリス

ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル

MAX-Gジョラゴン

邪眼教皇ロマノフⅡ世

ヴァルキリアス・武者・ムサシ「弐天」

ピース・盾・ルピア

アポカリプス・デイ

カイザー・オブ・ハイパードラゴン

飛翔龍 5000VT

アーテル・ゴルギーニ

ブランド-MAX

「光魔の鎧」

影速 ザ・トリッパー

デーモン・オブ・ハイパームーン

龍頭星雲人 / 零誕祭

終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー

勝熱と弾丸と自由の決断

烈火大聖 ソンクン

終末王秘伝オリジナルフィナーレ

「アビス・レボリューション」シリーズ

竜皇神爆輝

CRYMAX ジャオウガ

瞬閃と疾駆と双撃の決断

最終龍覇 ボロフ

サイバー・ブレイン

絶望と反魂と滅殺の決断

若き大長老 アプル

魔覇革命

「絶対の楯騎士」

龍素記号wD サイクルペディア

凶鬼卍号 メラヴォルガル

罪無 ジョイダム垓

フェアリー・Re:ライフ

忍邪乱武

百族の長 プチョヘンザ

獰猛なる大地

卍 新世壊 卍

「敬虔なる警官」

一王二命三眼槍

熱き侵略 レッドゾーンZ

双竜戦記

「正義星帝」 <ライオネル.Star>

プラチナ・ワルスラS

天幕船 ドンデンブタイ

T・T・T

ボルシャック・栄光・ルピア

「ゴッド・オブ・アビス」シリーズ

轟炎の竜皇

禁断竜王 Vol-Val-8

天地命動 バラギアラ / 輪廻暴聖

キャンベロ <レッゾ.Star>

蒼狼の大王 イザナギテラス

灰燼と天門の儀式

ロスト・Re:ソウル

伝説の邪神

王来英雄 モモキングRX

音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ / 「未来から来る、だからミラクル」

砕慄接続 グレイトフル・ベン

死神術士デスマーチ

ベイB セガーレ

「王来MAX」シリーズ

切札!マスターCRYMAX!!

カンゴク入道

蒼き守護神 ドギラゴン閃

神聖龍 エモーショナル・ハードコア

龍風混成 ザーディクリカ

ミラクル1 ドレミ24

鬼ヤバ逆襲S-MAX!!

雷龍 ヴァリヴァリウス

知識と流転と時空の決断

「大蛇」の鬼 ジャドク丸

襲来、鬼札王国!

深緑の魔方陣

「王来篇」シリーズ

終末王龍大戦

∞龍 ゲンムエンペラー

∞龍 ゲンムエンペラー

メンデルスゾーン

メンデルスゾーン

ウマキン☆プロジェクト

ウマキン☆プロジェクト

ヘブンズ・ゲート

ヘブンズ・ゲート

虹速 ザ・ヴェルデ

虹速 ザ・ヴェルデ

禁断龍VS禁断竜

大樹王 ギガンディダノス

大樹王 ギガンディダノス

エヴォ・ルピア

エヴォ・ルピア

ジョギラゴン&ジョニー ~Jの旅路~

ジョギラゴン&ジョニー ~Jの旅路~

ドンドン水撒くナウ

ドンドン水撒くナウ

最終龍覇 グレンモルト

最終龍覇 グレンモルト

禁時王の凶来

SSS級天災 デッドダムド

SSS級天災 デッドダムド

水上第九院 シャコガイル

水上第九院 シャコガイル

奇天烈 シャッフ

奇天烈 シャッフ

暴走龍 5000GT

暴走龍 5000GT

轟く侵略 レッドゾーン

轟く侵略 レッドゾーン

王星伝説超動

超戦龍覇 モルトNEXT

超戦龍覇 モルトNEXT

“罰怒“ブランド

“罰怒“ブランド

偽りの王 ヴィルヘルム

偽りの王 ヴィルヘルム

霞み妖精ジャスミン

霞み妖精ジャスミン

閃光の守護者ホーリー

閃光の守護者ホーリー

補足

カード名の色分けは以下の通りです。

20thSPレア(B)
通常版のみ収録
超刺激パックのみ収録

クリエイターズコラボとは

クリエイターズコラボとは、『王来篇』シリーズの拡張パック第1弾『王星伝説超動』より登場したシークレットカードの一種で、著名クリエイターによって描かれた特別イラストのコラボカードです。

20thレア・20thSPレア

『王来篇』シリーズの拡張パック第1弾『王星伝説超動』から第4弾『終末王龍大戦』までの20thレア・20thSPレアには各5種類ずつのクリエイターズコラボが収録されています。

20thレア
20thSPレア

20thレア・20thSPレアとは、共にデュエル・マスターズ20周年を記念したカードです。

20thレアは1箱に1枚封入されており、カードの枠が金色のフレーム(20周年フレーム)で囲まれています。カード型番としては、Aと記されています(上記の「水上第九院シャコガイル」の場合は17A/20)。

20thSPレアは20thレアよりも上位のカードであり、低確率で20thレアの代わりに封入されています。20thレアとの違いとして、金色のフレームに箔押し加工が施されています。また、カード型番としては、Bと記されています(上記の「水上第九院シャコガイル」の場合は17B/20)。

金トレジャー

『王来MAX』シリーズの拡張パック第1弾『鬼ヤバ逆襲S-MAX!!』からは、金トレジャーに各5種類ずつ(例外あり)のクリエイターズコラボが収録されています。

『王来MAX』シリーズの拡張パック第1弾『鬼ヤバ逆襲S-MAX!!』より登場した20周年トレジャー及び『ゴッド・オブ・アビス』シリーズの拡張パック第1弾『伝説の邪神』より登場したトレジャーでは、金トレジャーがクリエイターズコラボになっています。

金トレジャーホイル加工・クリエイターズコラボ
銀トレジャーホイル加工
銅トレジャーホイル加工
黒トレジャー通常

20周年トレジャーは、20thレアに代わって登場した再録枠で、20thレアとの違いとしてフレームの右下に宝箱アイコンが記されており、宝箱の色がトレジャーのグレードと連動しています(金トレジャーは宝箱が金色)。

トレジャーは、20周年トレジャーを引き継いだレアリティとして登場した再録枠で、20周年トレジャーとの違いとして金トレジャー以外のフレームが銀色に変更されています。

トレジャーの封入率

金トレジャー1カートンに0~1枚
銀トレジャー1箱に1枚

クリエイターズコラボ カードリスト

「王道W」シリーズ

邪神vs邪神Ⅱ ~ジャシン・イン・ザ・シェル~

25RP2 SP1/SP5|OR|クリーチャー

芸魔王将 カクメイジン

コスト7文 明水/火
パワー10000
種 族マジック・ドラゴン/ゲーム・コマンド
  • 革命チェンジ:コスト5以上のマジック
  • W・ブレイカー
  • 自分のマジックすべてに「スピードアタッカー」を与える。
  • このクリーチャーの各ブレイクの前に、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ呪文を1枚、コストを支払わずに自分の手札または墓地から唱えてもよい。それを唱えた後、墓地のかわりに山札の下に置く。

イラストレーター:しらび


25RP2 SP2/SP5|SR|クリーチャー

獲銀月 ペトローバ

コスト3文 明
パワー3500
種 族メカ・デル・ソル/超化獣
  • ブロッカー
  • このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは離れない。
  • ハイパー化:自分の他のクリーチャーを1体タップする。

[ハイパーモード]

パワー17000
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚をシールド化してもよい。その後、自分のシールドの数以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。

イラストレーター:椎名高志


25RP2 SP3/SP5|SR|クリーチャー

魔光神官ルドルフ・アルカディア

コスト5文 明光/闇
パワー6000
種 族エンジェル・コマンド/ダークロード/ナイト
  • G・ストライク
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を墓地に置いてもよい。その後、このクリーチャーから進化できるコスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からこのクリーチャーの上に置いてもよい。

イラストレーター:四々九


25RP2 SP4/SP5|SR|クリーチャー

邪光魔縛 ネロマノフ=ルドルフⅠ世

コスト7文 明光/闇/自然
パワー11000
種 族ディスペクター/エンジェル・コマンド/ダークロード/ナイト
  • EXライフ
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚をタップしてマナゾーンに置き、その後、カードを2枚まで、自分のマナゾーンから手札に戻す。
  • 各ターンはじめて、自分またはこのクリーチャーが攻撃された時、各相手の手札を1枚ずつ見ないで選び、捨てさせる。

イラストレーター:二色こぺ


25RP2 SP5/SP5|R|クリーチャー

Disメイデン

コスト3文 明水/自然
パワー3000
種 族スピリット・クォーツ/ディスタス
  • ブロッカー
  • このクリーチャーが出た時、カードを1枚引き、自分の手札を1枚マナゾーンに置く。
  • 各ターン、はじめて自分が多色カードを自分のマナゾーンに置いた時、そのカードをアンタップする。

イラストレーター:ミシュネ


邪神vs邪神 ~ソウル・オブ・ジ・アビス~

25RP1 SP1/SP5|KGM|スター進化クリーチャー

ボルシャック・モモキングNEX

コスト6文 明
パワー9000+
種 族ジョーカーズ/アーマード・ドラゴン/レクスターズ
  • スター進化:レクスターズまたは火の、クリーチャー1体の上に置く。
  • パワード・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の山札の上から1枚を表向きにする。それがレクスターズまたは、火のクリーチャーなら出す。それ以外なら墓地に置く。
  • 攻撃中、このクリーチャーのパワーを、自分の墓地にある火のカード1枚につき+2000する。

イラストレーター:武井宏之


25RP1 SP2/SP5|SR|クリーチャー

ボルシャック・ドリーム・ドラゴン

コスト7文 明光/火/自然
パワー11000
種 族アーマード・ドラゴン
  • 自分のマナゾーンにドラゴン・カードが4枚以上あれば、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
  • スピードアタッカー
  • W・ブレイカー
  • 各ターンに一度、自分のドラゴンが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、タップしてもよい。
  • このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚を表向きにする。それがドラゴンなら出す。それ以外なら墓地に置く。

イラストレーター:海鵜げそ


25RP1 SP3/SP5|SR|クリーチャー

頂上接続 ムザルミ=ブーゴ1st

コスト9文 明光/自然
パワー11000
種 族ディスペクター/エンジェル・コマンド/ビーストフォーク號/ドラグナー
  • EXライフ
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、コスト6以下のエレメントを1つ、自分の超次元ゾーンから出してもよい。そうしたら、自分の山札の上から5枚を裏向きのままこのクリーチャーの「EXライフ」シールドの下に置いてもよい。
  • 自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。

イラストレーター:KT。


25RP1 SP4/SP5|R|クリーチャー

光開の精霊サイフォゲート

コスト6文 明
パワー3500
種 族エンジェル・コマンド
  • S・トリガー
  • ブロッカー
  • このクリーチャーが出た時、光の「ブロッカー」を持つ進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。

イラストレーター:nima


25RP1 SP5/SP5|R|呪文

蒼龍の大地

コスト8文 明火/自然
パワー
種 族
  • S・トリガー
  • 自分のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが小さい、進化ではないクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出す。それが火または自然のクリーチャーなら、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その2体をバトルさせる。

イラストレーター:toi8

DM24-EX

刺激爆発デュエナマイトパック

22RP2 SP1/SP5|SR|クリーチャー

絶海の虎将 ティガウォック

コスト7文 明
パワー6000
種 族ムートピア
  • このクリーチャーの召喚コストを、このターン自分が引いたカード1枚につき1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、カードを3枚まで引く。

イラストレーター:りいちゅ


22RP2 SP2/SP5|SR|クリーチャー

偽りの希望 鬼丸「終斗」

コスト6文 明
パワー6000+
種 族レッド・コマンド・ドラゴン/アンノウン
  • 相手のマナゾーンに多色カードがあれば、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
  • スピードアタッカー
  • W・ブレイカー
  • 自分のターン中、このクリーチャーのパワーを+4000する。
  • このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
  • 自分のクリーチャーがバトルに勝った時、カードを1枚引いてもよい。

イラストレーター:フカヒレ


22RP2 SP3/SP5|SR|進化クリーチャー

竜魔神王バルカディア・NEX

コスト15文 明光/闇/火
パワー25000
種 族エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/アーマード・ドラゴン
  • 進化GV:エンジェル・コマンド、デーモン・コマンド、アーマード・ドラゴンいずれかのクリーチャー3体を重ねた上に置く。
  • ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)
  • 相手は呪文を唱えられない。
  • このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。その後、自分の山札を見る。その中からドラゴン・クリーチャーまたはコマンド・クリーチャーを1体、出してもよい。その後、山札をシャッフルする。

イラストレーター:Toshiaki Takayama


22RP2 SP4/SP5|R|クリーチャー

忍蛇の聖沌 c0br4

コスト6文 明
パワー5000
種 族メカ・デル・ステラ/シノビ
  • S・トリガー
  • ブロッカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から2枚を墓地に置く。その後、コスト5以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。
  • 相手のターン中に、このクリーチャーが出た時、このターンに2つ以上自分のシールドがブレイクされていなければ、このクリーチャーを破壊する。

イラストレーター:およ


22RP2 SP5/SP5|R|呪文

天使と悪魔の墳墓

コスト4文 明光/闇
パワー
種 族
  • S・トリガー
  • バトルゾーンに同じ名前のクリーチャーが2体以上あれば、それらをすべて破壊する。
  • マナゾーンに同じ名前のカードが2枚以上あれば、それらをすべて持ち主の墓地に置く。

イラストレーター:カラスロ


22RP2X SP6/SP5|R|クリーチャー

ピザスターのアンティハムト

コスト3文 明光/火/自然
パワー3000
種 族ドリームメイト
  • このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。その後、コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与え、パワーを+3000する。

イラストレーター:黒星紅白


超感謝祭 ファンタジーBEST

24EX1 SP1/SP8|VIC|クリーチャー

「勝利」の頂カイザー「刃鬼」

コスト11文 明水/火/自然
パワー17000
種 族レッド・コマンド・ドラゴン/ジャイアント・ハンター/ゼニス
  • シンパシー:ハンター・クリーチャー(自分のハンター・クリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただしコストは0以下にはならない)
  • ジャストダイバー
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが召喚によって出た時または攻撃する時、ハンター・W・メクレイド10する。(ハンター・W・メクレイド10:自分の山札の上から6枚を見る。その中から、コスト10以下のハンターを2枚まで、コストを支払わずに使う。残りを好きな順序で山札の下に置く)
  • 相手のシールドが5つ以上あれば、このクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。

イラストレーター:自寺ニレ


24EX1 SP2/SP8|KGM|クリーチャー

∞龍 ゲンムエンペラー

コスト文 明水/闇
パワー
種 族∞マスター・ドラゴン/チーム零
  • [ムゲンクライム]4(自分のクリーチャーを4体タップし、【水/闇4】支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい)
  • ∞ブレイカー(「∞ブレイカー」を持つクリーチャーは、相手のシールドを好きな数ブレイクできる)
  • ブロッカー
  • コスト5以下のクリーチャーの能力とコスト5以下の呪文の効果を無視する。

イラストレーター:るるてあ


24EX1 SP3/SP8|KGM|クリーチャー

鬼ヶ大王 ジャオウガ

コスト5文 明闇/火
パワー7000
種 族デモニオ/鬼札王国
  • スピードアタッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分のシールドをすべて手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない。

イラストレーター:アニメ「うる星やつら」製作委員会


24EX1 SP4/SP8|SR|クリーチャー

「無月」の頂 $スザーク$

コスト10文 明
パワー15000
種 族ドルスザク/マフィ・ギャング/ゼニス
  • 無月の門・絶:各ターンの終わりに、自分の魔導具をバトルゾーンまたは墓地から合計6つ選び、このクリーチャーを自分の手札または墓地からそれら6枚の上にコストを支払わずに召喚してもよい。
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが召喚によって出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選んで破壊し、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
  • 相手の墓地に、どこからでもカードが置かれた時、カードを1枚引いてもよい。

イラストレーター:畑健二郎


24EX1 SP5/SP8|SR|呪文

英知と追撃の宝剣

コスト7文 明水/闇
パワー
種 族
  • 相手のクリーチャーを2体選ぶ。相手はその中から1体選んで手札に戻し、もう1体を破壊する。その後、カードを2枚、相手のマナゾーンから選ぶ。相手はその中から1枚選んで手札に戻し、もう1枚を墓地に置く。

イラストレーター:ソンシル


24EX1 SP6/SP8|VR|クリーチャー

芸魔隠狐 カラクリバーシ

コスト5文 明水/火
パワー4000
種 族マジック・モンスター/ゲーム・コマンド
  • G・ストライク
  • 革命チェンジ:マジック(自分のマジックが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
  • スピードアタッカー
  • このクリーチャーが出た時、カードを1枚引き、その後、コスト3以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。

イラストレーター:ふーみ


24EX1 SP7/SP8|R|クリーチャー

コッコ・武・ルピア

コスト3文 明
パワー3000
種 族アーマード・ファイアー・バード
  • このクリーチャーが出た時または攻撃する時、プレイヤー1人の墓地にあるカードを好きな数選ぶ。その持ち主は選ばれたカードを好きな順序で山札の下に置く。その後、選ばれたカードの枚数以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体選び、破壊してもよい。

イラストレーター:煎茶


24EX1 SP8/SP8|R|呪文

ブレイン・スラッシュ

コスト6文 明水/闇
パワー
種 族
  • S・トリガー
  • 次のうちいずれか1つを選ぶ。自分のクリーチャーまたはタマシードの中に水と闇があれば、かわりに両方選んでもよい。
    • カードを3枚引き、1枚捨てる。
    • コスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。

イラストレーター:ぽんかん⑧

「王道篇」シリーズ

悪魔神、復活

24RP4 SP1/SP5|VIC|クリーチャー

完全不明

コスト11文 明
パワー16000
種 族???
  • T・ブレイカー
  • 相手のターン中に、相手がマナゾーンにカードを置いた時またはカードを使った時、ターンの残りをとばす。
  • 相手のクリーチャーが攻撃する時、その攻撃の後、ターンの残りをとばす。

イラストレーター:とぴあ


24RP4 SP2/SP5|SR|クリーチャー

五番龍 レイクポーチャー ParZero

コスト5文 明
パワー8000
種 族ジャイアント・ドラゴン
  • ブロッカー
  • ジャストダイバー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から6枚を見る。その中の2枚を手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。その後、自分の手札を1枚、表向きにしてもよい。そうしたら、その表向きにしたカードと同じコストの相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。

イラストレーター:宮島礼吏


24RP4 SP3/SP5|SR|クリーチャー

頂上混成 ガリュディアス・モモミーズ’22

コスト99文 明光/水/火
パワー99000
種 族ディスペクター/ジョーカーズ・ドラゴン/ドルスザク
  • 自分の墓地にクリーチャーではないカードが4枚以上あれば、このクリーチャーの召喚コストを90少なくする。
  • EXライフ
  • スピードアタッカー
  • T・ブレイカー
  • 相手は光ではない呪文を唱えられない。
  • 自分のターンの終わりに、クリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。

イラストレーター:はねこと


24RP4 SP4/SP5|VR|クリーチャー

怒流牙 サイゾウミスト

コスト7文 明光/水/自然
パワー7000
種 族ジャイアント/シノビ
  • ニンジャ・ストライク7(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが7枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」を使っていなければ、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを山札の下に置く)
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の墓地にあるカードをすべて山札に加えてシャッフルする。その後、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。次の自分のターンのはじめに、自分のシールドを1つ、マナゾーンに置く。

イラストレーター:裕


24RP4 SP5/SP5|U|クリーチャー

龍装者 バルチュリス

コスト5文 明
パワー4000
種 族ドラゴンギルド/ビートジョッキー
  • 自分のクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーが自分の手札にあり、その攻撃がこのターン2度目のクリーチャーによる攻撃であれば、攻撃の後、このターン自分の《龍装者 バルチュリス》が出ていなければ、このクリーチャーを出してもよい。
  • スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)

イラストレーター:灸場メロ


ゴールド・オブ・ハイパーエンジェル

24RP3 SP1/SP5|KGM|S-MAX進化クリーチャー

MAX-Gジョラゴン

コスト6文 明自然
パワー11000
種 族マスター・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ
  • S-MAX進化:自分がゲームに負ける時、かわりにこのクリーチャーを破壊するか、自分の手札から《MAX-Gジョラゴン》を1枚捨てる。
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが召喚によって出た時、または自分のターンのはじめに、カードを1枚引き、その後、自分の手札を1枚マナゾーンに置く。こうしてマナゾーンに置いたカードが、ジョーカーズまたはレクスターズの、クリーチャーまたはタマシードなら、次の、相手のターンの終わりまで、その置いたカードが持つ能力をすべて、このクリーチャーに与える。

イラストレーター:hncl


24RP3 SP2/SP5|SR|クリーチャー

邪眼教皇ロマノフⅡ世

コスト7文 明
パワー8000
種 族ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を墓地に置く。その中から、コスト6以下の呪文を1枚、コストを支払わずに唱えてもよい。

イラストレーター:黒井ススム


24RP3 SP3/SP5|SR|クリーチャー

ヴァルキリアス・武者・ムサシ「弐天」

コスト5文 明光/火
パワー6000
種 族アーマード・ドラゴン/アーマード・サムライ
  • G・ストライク
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の火のエレメントの数以下のコストを持つ相手のエレメントを1つ選び、破壊する。その後、自分の光のエレメント1つにつき、カードを1枚引いてもよい。
  • このクリーチャーが攻撃する時、自分の手札から、自分の手札の枚数以下のコストを持つ進化ではない、サムライまたはアーマードを1枚、コストを支払わずに使ってもよい。

イラストレーター:lack


24RP3 SP4/SP5|R|クリーチャー

ピース・盾・ルピア

コスト4文 明
パワー3500
種 族アーマード・ファイアー・バード
  • S・トリガー・プラス
  • ※このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。
  • ブロッカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を見る。その中から、ドラゴンまたはファイアー・バードを1枚、表向きにしてから手札に加えてもよい。残りを好きな順序で山札の下に置く。

イラストレーター:ひと和


24RP3 SP5/SP5|R|呪文

アポカリプス・デイ

コスト6文 明
パワー
種 族
  • S・トリガー
  • クリーチャーが6体以上あれば、それらをすべて破壊する。

イラストレーター:とよ田みのる


カイザー・オブ・ハイパードラゴン

24RP2 SP1/SP5|VIC|クリーチャー

飛翔龍 5000VT

コスト8文 明
パワー12000
種 族マジック・アウトレイジMAX
  • このクリーチャーの召喚コストを、バトルゾーンにあるクリーチャー1体につき1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
  • ジャストダイバー
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、相手のパワー5000以下のクリーチャーをすべて、持ち主の手札に戻す。次の相手のターン中、相手はパワー5000以下のクリーチャーを出せない。

イラストレーター:サラキ


24RP2 SP2/SP5|SR|クリーチャー

アーテル・ゴルギーニ

コスト5文 明
パワー6000
種 族メカ・デル・ディネロ/スーパーカー・ドラゴン
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、次の中から2つ選ぶ。(同じものを2回選んでもよい。)
    • 相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-4000する。
    • 自分の山札の上から4枚を墓地に置く。
    • コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。
  • このクリーチャーが離れる時、かわりに自分の他のクリーチャーを1体破壊してもよい。

イラストレーター:おぐち


24RP2 SP3/SP5|SR|S-MAX進化クリーチャー

ブランド-MAX

コスト4文 明
パワー5000
種 族ビートジョッキー/レクスターズ
  • S-MAX進化:自分がゲームに負ける時、かわりにこのクリーチャーを破壊するか、自分の手札から《ブランド-MAX》を1枚捨てる。(このクリーチャーは進化元を必要としない。自分のS-MAX進化クリーチャーが2体以上あれば、そのうちの1体を残し、残りをすべて手札に戻す)
  • このクリーチャーが攻撃する時、自分の他のクリーチャーを1体アンタップする。このターン、そのクリーチャーはシールドをさらに1つブレイクする。
  • 相手がこのクリーチャーを選んだ時、相手のシールドを1つ、持ち主の墓地に置く。

イラストレーター:江川あきら


24RP2 SP4/SP5|R|クリーチャー

「光魔の鎧」

コスト7文 明光/水
パワー2000
種 族メタリカ/チーム銀河
  • S・トリガー
  • ブロッカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚、表向きにシールド化してもよい。

イラストレーター:村カルキ


24RP2 SP5/SP5|U|クリーチャー

影速 ザ・トリッパー

コスト3文 明闇/火
パワー4000
種 族ソニック・コマンド/ゴースト
  • スピードアタッカー
  • 相手のカードはマナゾーンにタップして置かれる。

イラストレーター:大童澄瞳


デーモン・オブ・ハイパームーン

24RP1 SP1/SP5|SR|クリーチャー/呪文

龍頭星雲人/零誕祭

コスト10文 明
パワー12000
種 族デーモン・コマンド/ゼロリスト
  • 自分の墓地にある水または闇のカード1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
  • このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手は自身の手札を2枚選び、捨てる。
  • T・ブレイカー
コスト4文 明
パワー
  • S・トリガー
  • 自分のクリーチャーを1体破壊する。その後、相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。

イラストレーター:バコハジメ


24RP1 SP2/SP5|SR|クリーチャー

終末縫合王 ザ=キラー・キーナリー

コスト10文 明水/闇/自然
パワー15000
種 族ディスペクター/ジュラシック・コマンド・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ
  • EXライフ
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。その選んだクリーチャーを相手の手札に戻してもよい。その後、その選んだクリーチャー以下のコストを持つクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。
  • 相手のクリーチャーが出て、その能力がトリガーする時、かわりにその能力はトリガーしない。

イラストレーター:薫子


24RP1 SP3/SP5|VR|呪文

勝熱と弾丸と自由の決断

コスト4文 明ゼロ
パワー
種 族ジョーカーズ
  • G・ゼロ:バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計7枚以上あれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • バトルゾーンにある、コスト3以下のカードを1枚選び、持ち主の山札の下に置く。
    • このターン、自分のクリーチャー1体は相手プレイヤーを攻撃できる。
    • 相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーの能力をすべて無視する。

イラストレーター:NAJI柳田


24RP1 SP4/SP5|VR|クリーチャー

烈火大聖 ソンクン

コスト4文 明
パワー4000
種 族ビートジョッキー
  • スピードアタッカー
  • このクリーチャーが攻撃する時、または自分のクリーチャーが破壊された時、次のうちいずれか1つを選ぶ。
    • 相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体選び、破壊する。
    • 相手のコスト3以下のクリーチャーを1体選び、破壊する。
    • 相手のコスト3以下のタマシードを1枚選び、破壊する。
    • 相手のシールドを1つブレイクする。

イラストレーター:まち


24RP1 SP5/SP5|VR|呪文

終末王秘伝オリジナルフィナーレ

コスト5文 明水/闇/自然
パワー
種 族
  • アタック・チャンス:水と闇と自然を持つディスペクター(自分の水と闇と自然を持つディスペクターが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい)
  • 自分の山札の上から3枚を見る。その中から2枚をマナゾーンに置き、残りの1枚を手札に加える。
  • 相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、自分のマナゾーンのカード1枚につき、そのクリーチャーのパワーを-1000する。

イラストレーター:川洋

「アビス・レボリューション」シリーズ

竜皇神爆輝

23RP4 SP1/SP4|KGM|S-MAX進化クリーチャー

CRYMAX ジャオウガ

コスト7文 明
パワー13000
種 族デモニオ/鬼レクスターズ
  • 鬼S-MAX進化:自分がゲームに負ける時、またはこのクリーチャーが離れる時、かわりに自分の表向きのカードを3枚破壊してもよい。(このクリーチャーは進化元を必要としない。自分のS-MAX進化クリーチャーが2体以上あれば、そのうちの1体を残し、残りをすべて手札に戻す)
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、各プレイヤーは自身のシールドゾーンにあるカードを3枚ずつ選び、残りを墓地に置く。
  • このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。その後、相手の手札を2枚見ないで選び、捨てさせる。

イラストレーター:Ryota-H


23RP4 SP2/SP4|VR|呪文

瞬閃と疾駆と双撃の決断

コスト3文 明
パワー
種 族
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出す。
    • このターン、自分のクリーチャー1体に「スピードアタッカー」を与える。
    • 自分のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーの最初の攻撃の終わりに、そのクリーチャーをアンタップする。

イラストレーター:スオウ


23RP4 SP3/SP4|R|クリーチャー

最終龍覇 ボロフ

コスト7文 明
パワー3000
種 族デーモン・コマンド・ドラゴン/ファンキー・ナイトメア/ドラグナー
  • S・トリガー
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置く。その後、カードを1枚、自分の墓地から手札に戻す。
  • このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ、コスト4以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。(このクリーチャーに装備する)

イラストレーター:ジョージ朝倉


23RP4 SP4/SP4|U|呪文

サイバー・ブレイン

コスト4文 明
パワー
種 族
  • S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)     
  • カードを3枚まで引く。

イラストレーター:水谷恵


23RP4 SP5/SP4|SR|呪文

絶望と反魂と滅殺の決断

コスト5文 明
パワー
種 族
  • この呪文を、自分の墓地から唱えてもよい。そうしたら、唱えた後、墓地に置くかわりに山札の下に置く。
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • 相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。
    • コスト4以下の闇のクリーチャー1体またはコスト4以下の闇のオーラを1枚、自分の墓地から出す。
    • 相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-4000する。

イラストレーター:TAKOLEGS


23RP4X SPX/SP4|U|クリーチャー

若き大長老 アプル

コスト2文 明自然
パワー3000
種 族グランセクト
  • G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
  • ガードマン(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先を、自分の他のクリーチャーからこのクリーチャーに変更してもよい)
  • 相手のカードは、墓地またはマナゾーンを離れない。
  • 相手は、墓地またはマナゾーンから呪文を唱えられない。

イラストレーター:NOCO


魔覇革命

23RP3 SP1/SP5|SR|クリーチャー

「絶対の楯騎士」

コスト8文 明
パワー11500
種 族メタリカ/チーム銀河
  • [ギャラクシールド]【光6】(このカードを使うコストの代わりに、 【光6】を支払ってもよい。そうしたら、このカードを表向きにシールド化する)
  • 自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが表向きでシールドゾーンに置かれた時、あるいは出た時または攻撃する時、自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚を手札に加え、もう1枚を表向きにシールド化する。

イラストレーター:東西


23RP3 SP2/SP5|SR|クリーチャー

龍素記号wD サイクルペディア

コスト5文 明水/闇
パワー5000
種 族クリスタル・コマンド・ドラゴン/ダークロード
  • ブロッカー
  • ジャストダイバー
  • このクリーチャーが出た時、コスト4以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。
  • 各ターンに一度、自分の手札から呪文を唱えた時、その呪文を自分の墓地からもう一度、コストを支払わずに唱えてもよい。
  • 自分の墓地から呪文を唱えた後、その呪文を、墓地に置くかわりに山札の下に置く。

イラストレーター:にもし


23RP3 SP3/SP5|VR|クリーチャー

凶鬼卍号 メラヴォルガル

コスト8文 明
パワー11000
種 族マフィ・ギャング/デーモン・コマンド/ドルスザク
  • 無月の門:自分の魔導具が出た時、自分の魔導具をバトルゾーンと墓地から2つずつ選び、このクリーチャーを自分の手札または墓地からそれら4枚の上にコストを支払わずに召喚してもよい。
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、相手のシールドを2つブレイクする。その後、自分のシールドを2つブレイクする。
  • 自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーに「ブロッカー」を与える。

イラストレーター:秋★枝


23RP3 SP4/SP5|U|クリーチャー

罪無 ジョイダム垓

コスト5文 明水/闇
パワー4000
種 族マフィ・ギャング/チーム零
  • [ムゲンクライム]2(自分のクリーチャーを2体タップし、【水/闇2】支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい)
  • このクリーチャーが出た時、コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。

イラストレーター:タケバヤシ


23RP3 SP5/SP5|C|呪文

フェアリー・Re:ライフ

コスト2文 明自然
パワー
種 族
  • G・ストライク(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
  • 自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。

イラストレーター:不二涼介 テキスト:硬梨菜


忍邪乱武

23RP2 SP1/SP4|LEG|クリーチャー

百族の長 プチョヘンザ

コスト8文 明光/自然
パワー12500
種 族ジュラシック・コマンド・ドラゴン/革命軍/ダママ団
  • 革命チェンジ:光または自然のコスト5以上のドラゴン
  • T・ブレイカー
  • 自分のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが小さい相手のクリーチャーは、タップして出る。
  • ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、このクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャーをすべて持ち主のマナゾーンに置く。

イラストレーター:古澤あつし


23RP2 SP2/SP4|R|呪文

獰猛なる大地

コスト8文 明自然
パワー
種 族
  • 進化ではないクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出す。相手のマナゾーンから進化ではないクリーチャーを1体選び、相手はそれを出す。その後、バトルゾーンから自分と相手のクリーチャーを1体ずつ選び、持ち主のマナゾーンに置く。

イラストレーター:丸山恭右


23RP2 SP3/SP4|VR|無月フィールド

卍 新世壊 卍

コスト2文 明
パワー
種 族
  • 自分の魔導具呪文を唱えた時、唱えた後で墓地に置くかわりに、このフィールドの下に置いてカードを1枚引いてもよい。
  • 自分は呪文を唱えられなくする効果を無視して、魔導具呪文またはドルスザク呪文を唱えてもよい。
  • 無月の門99:自分のターンの終わりに、このフィールドの下に4枚以上カードがあれば、ゲーム中で一度、水のコスト99以下の呪文を1枚、自分の手札または墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。

イラストレーター:中村佑介


23RP2 SP4/SP4|R|クリーチャー

「敬虔なる警官」

コスト4文 明
パワー4000
種 族メタリカ/チーム銀河
  • [ギャラクシールド]【水2】(このカードを使うコストの代わりに、 【水2】を支払ってもよい。そうしたら、このカードを表向きにシールド化する)
  • 自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。
  • このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンに置かれた時、相手のコスト2以下のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。次の相手のターン中、相手はコスト2以下のクリーチャーを召喚できない。

イラストレーター:風間雷太


23RP2 SP5/SP4|SR|クリーチャー

一王二命三眼槍

コスト5文 明闇/火
パワー6000
種 族デモニオ/鬼札王国
  • 自分がゲームに負ける時、これが相手のターンで、自分のマナゾーンに闇のカードと火のカードがそれぞれ1枚以上あれば、かわりに自分の手札にあるこのカードを相手に見せ、山札の下に置いてもよい。
  • スピードアタッカー 
  • W・ブレイカー
  • 鬼エンド:このクリーチャーが出た時、シールドが1つもないプレイヤーがいれば、自分の山札の一番下のカードを墓地に置く。それがコスト5以下のクリーチャーなら、出してもよい。

イラストレーター:しぐれうい


23RP2X SPX/SP4|SR|進化クリーチャー

熱き侵略 レッドゾーンZ

コスト6文 明
パワー11000
種 族ソニック・コマンド/侵略者
  • 進化:火のクリーチャー1体の上に置く。
  • 侵略:火のコマンド(自分の火のコマンドが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーを進化ではないクリーチャーの上に置いた時、相手のシールドを1つ選び、持ち主の墓地に置く。

イラストレーター:AF_KURO


双竜戦記

23RP1 SP1/SP5|SR|スター進化クリーチャー

「正義星帝」 <ライオネル.Star>

コスト5文 明
パワー9500
種 族メタリカ/エンジェル・コマンド/レクスターズ
  • スター進化:レクスターズまたは光のクリーチャー1体の上に置く。
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。その後、光のタマシードを1枚、自分の手札から出してもよい。
  • 各ターンに一度、自分のタマシードが出た時、コスト6以下の進化クリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。

イラストレーター:SOLANI


23RP1 SP2/SP5|VR|進化クリーチャー

プラチナ・ワルスラS

コスト3文 明
パワー6000
種 族マジック・コマンド/イニシャルズ
  • 進化:水のクリーチャー1体の上に置く。
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが攻撃する時、カードを3枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札を1枚捨てる。

イラストレーター:まえだくん


23RP1 SP3/SP5|R|クリーチャー

天幕船 ドンデンブタイ

コスト7文 明
パワー2000
種 族ムートピア/美孔麗王国
  • G・ゼロ:自分の手札が7枚以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
  • ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
  • このクリーチャーは攻撃できない。
  • 自分のターンのはじめに、カードを1枚引いてもよい。

イラストレーター:あるてら


23RP1 SP4/SP5|R|呪文

T・T・T

コスト3文 明光/水/火
パワー
種 族
  • 次のうちいずれか1つを選ぶ。
    • 相手のクリーチャーを3体まで選んでタップする。
    • カードを3枚引く。
    • このターン、次に召喚する自分のクリーチャーのコストを最大3少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。そのクリーチャーが出た時、このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない)

イラストレーター:ぶくろて


23RP1 SP5/SP5|C|クリーチャー

ボルシャック・栄光・ルピア

コスト3文 明火/自然
パワー4000
種 族ファイアー・バード/アーマード・ドラゴン
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。それがドラゴンなら、自分の山札の上からさらにもう1枚、タップしてマナゾーンに置く。

イラストレーター:Teeziro

「ゴッド・オブ・アビス」シリーズ

轟炎の竜皇

22RP2 SP1/SP5|KGM|クリーチャー

禁断竜王 Vol-Val-8

コスト9文 明水/火/自然
パワー54321
種 族ディスペクター/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/禁断
  • EXライフ
  • スピードアタッカー
  • T・ブレイカー
  • ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず、攻撃されない)
  • このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から2枚まで手札に加える。残りを好きな順序で山札の下に置く。その後、パワー6000以下のクリーチャーをすべて破壊してもよい。
  • 自分のターンの終わりに、このターン、クリーチャーが4体以上破壊されていれば、このターンの後に自分のターンを追加する。

イラストレーター:中村エイト


22RP2 SP2/SP5|MHZ|クリーチャー/呪文

天地命動 バラギアラ/輪廻暴聖

コスト9文 明自然
パワー17000
種 族マスター・ハザード/グランセクト
  • このクリーチャーが召喚によって出た時、自分のマナゾーンにあるカードをすべてアンタップする。
  • 輪廻∞:このカードの呪文側を、バトルゾーンに置いたまま唱えてもよい(コストは支払う)。そうした時、自分の《天地命動 バラギアラ》1体につき、自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。
  • T・ブレイカー
コスト5文 明
パワー
  • S・トリガー
  • 相手は、自身のアンタップしているクリーチャーを2体選んで、タップする。
  • カードを1枚引く。

イラストレーター:春場ねぎ


22RP2 SP3/SP5|SR|スター進化クリーチャー

キャンベロ <レッゾ.Star>

コスト5文 明
パワー7000
種 族ジョーカーズ/ソニック・コマンド/レクスターズ
  • スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。
  • 侵略:火のコスト4以上のレクスターズ(自分の火のコスト4以上のレクスターズが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、次の相手のターン、相手はクリーチャーを1体しか出せない。
  • このカードが離れた時、その下にあったクリーチャーをアンタップする。

イラストレーター:西沢5㍉


22RP2 SP4/SP5|VR|クリーチャー

蒼狼の大王 イザナギテラス

コスト4文 明
パワー3000
種 族ナイト/オリジン/ポセイディア・ドラゴン
  • ブロッカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見る。その中から1枚を手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。その後、コスト3以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。

イラストレーター:尾方富生


22RP2 SP5/SP5|VR|呪文

灰燼と天門の儀式

コスト6文 明光/闇/火
パワー
種 族
  • S・トリガー
  • コスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーに「ブロッカー」を与える。その後、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その2体をバトルさせる。

イラストレーター:冬臣


22RP2X SP6/SP5|R|呪文

ロスト・Re:ソウル

コスト7文 明
パワー
種 族
  • G・ストライク(この呪文を自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
  • 相手は自身の手札をすべて捨てる。

イラストレーター:ぽんかん⑧


伝説の邪神

22RP1 SP1/SP5|KGM|クリーチャー

王来英雄 モモキングRX

コスト5文 明火/自然
パワー6000
種 族ヒーロー・ドラゴン/ジョーカーズ/レクスターズ
  • スピードアタッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚捨て、カードを2枚引く。その後、このクリーチャーから進化できるコスト7以下のクリーチャーを1体、自分の手札からこのクリーチャーの上に置いてもよい。
  • シンカパワー:このクリーチャーが進化する時、このターン、このクリーチャーがバトルに勝つたびアンタップする。

イラストレーター:真島ヒロ


22RP1 SP2/SP5|SR|クリーチャー/呪文

音卿の精霊龍 ラフルル・ラブ/「未来から来る、だからミラクル」

コスト7文 明光/水
パワー7000
種 族エンジェル・コマンド・ドラゴン/ドレミ団/革命軍
  • 革命チェンジ:光または水のドラゴン(自分の光または水のドラゴンが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、次の、相手のターンの終わりまで、相手は呪文を唱えられない。
コスト6文 明光/水
パワー
  • カードを3枚引く。その後、コスト6以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。

イラストレーター:lack


22RP1 SP3/SP5|SR|クリーチャー

砕慄接続 グレイトフル・ベン

コスト8文 明光/闇/自然
パワー13000
種 族ディスペクター/キング・コマンド・ドラゴン/ガイア・コマンド
  • EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
  • ブロッカー
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の墓地のカードをすべて、タップしてマナゾーンに置いてもよい。
  • 各ターンに一度、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。それがディスタスならコストを支払わずに召喚する。

イラストレーター:松尾省吾


22RP1 SP4/SP5|U|進化クリーチャー

死神術士デスマーチ

コスト1文 明
パワー1000
種 族デスパペット
  • ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
  • 墓地進化:闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつ出す。
  • このクリーチャーがバトルする時、そのバトルの終わりまで、バトルしている相手クリーチャーのパワーを-4000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)

イラストレーター:たくぼん


22RP1 SP5/SP5|U|クリーチャー

ベイB セガーレ

コスト1文 明自然
パワー6000
種 族ミルクボーイ
  • このクリーチャーは攻撃できない。
  • 相手が、自身のマナゾーンのカードの枚数よりコストが大きいクリーチャーを出す時、相手はそれをかわりにマナゾーンに置き、その後、自分はこのクリーチャーをマナゾーンに置く。

イラストレーター:黒井ススム

「王来MAX」シリーズ

切札!マスターCRYMAX!!

RP22 SP1/SP6||クリーチャー

カンゴク入道

コスト2文 明
パワー2000+
種 族デモニオ/鬼札王国
  • 自分のターンの終わりに、自分のシールドを1つ、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
  • [鬼タイム]:自分と相手のシールドの数が合計6つ以下であれば、このクリーチャーのパワーを+3000する。

イラストレーター:BerryVerrine


RP22 SP2/SP6|LEG|クリーチャー

蒼き守護神 ドギラゴン閃

コスト8文 明光/火
パワー13000
種 族メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団
  • 革命チェンジ:光または火のコスト5以上のドラゴン
  • ブロッカー
  • T・ブレイカー
  • 自分のターンの終わりに、自分の多色クリーチャーをすべてアンタップする。
  • ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、自分の山札の上から4枚を表向きにする。その中から進化ではない多色クリーチャーを、コストの合計が6以下になるように好きな数選んで出す。残りを好きな順序で山札の下に置く。

イラストレーター:島本和彦


RP22 SP4/SP6|SR|クリーチャー

神聖龍 エモーショナル・ハードコア

コスト7文 明
パワー9500
種 族オラクル・ドラゴン/オラクリオン
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》以外のクリーチャーの名前を1つ選ぶ。
  • 選んだ名前を持つクリーチャーの能力をすべて無視する。
  • 相手がクリーチャーを選ぶ時、自分の他のオラクルがあれば、このクリーチャーは選べない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)

イラストレーター:れおえん


RP22 SP5/SP6|SR|クリーチャー

龍風混成 ザーディクリカ

コスト7文 明光/水/火
パワー6000
種 族ディスペクター/クリスタル・コマンド・ドラゴン/エンジェル・コマンド/メルト・ウォリアー
  • EXライフ(このクリーチャーを出す時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。このクリーチャーが離れる時、かわりにそのシールドを墓地に置く)
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、コスト7以下の呪文を1枚、自分の手札または墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。それを唱えた後、墓地のかわりに山札の下に置く。
  • 自分のターンの終わりに、そのターン自分が呪文を唱えていれば、相手のパワー5500以下のクリーチャーを1体破壊し、その後、カードを1枚引いてもよい。

イラストレーター:藤ちょこ


RP22 SP6/SP6|R|クリーチャー

ミラクル1 ドレミ24

コスト5文 明光/水
パワー4000
種 族エンジェル・ドラゴン/革命軍/ドレミ団
  • 革命チェンジ:光または水のクリーチャー(自分の光または水のクリーチャーが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
  • このクリーチャーが出た時、光または水のコスト3以下の呪文を1枚、コストを支払わずに自分の手札から唱えてもよい。

イラストレーター:石塚真一


鬼ヤバ逆襲S-MAX!!

RP21 SP1/SP5|SR|クリーチャー

雷龍 ヴァリヴァリウス

コスト8文 明光/火
パワー11000
種 族ニトロ・ドラゴン/チームボンバー
  • 自分のクリーチャーがなければ、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
  • スピードアタッカー
  • W・ブレイカー
  • [マジボンバー]7(このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を見る。その後、コスト7以下のクリーチャーを1体、自分の手札または山札の上から出してもよい)
  • このクリーチャーの攻撃の終わりに、自分の山札の上から1枚目をシールド化してもよい。

イラストレーター:hmng


RP21 SP2/SP5|SR|呪文

知識と流転と時空の決断

コスト4文 明
パワー
種 族
  • 自分の墓地に呪文が4枚以上あり、この呪文が自分のシールドゾーンにあれば、この呪文に「S・トリガー」を与える。
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • カードを1枚引く。
    • GR召喚する。
    • 相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。

イラストレーター:ヒョーゴノスケ


RP21 SP3/SP5|VR|クリーチャー

「大蛇」の鬼 ジャドク丸

コスト3文 明
パワー2000+
種 族デモニオ/鬼札王国
  • このクリーチャーが出た時、自分のシールドを1つ手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。その後、相手のアンタップしているクリーチャーを1体破壊する。
  • [鬼タイム]自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、このクリーチャーのパワーを+4000し、「W・ブレイカー」を与える。

イラストレーター:ケースワベ


RP21 SP4/SP5|R|呪文

襲来、鬼札王国!

コスト6文 明闇/火
パワー
種 族鬼札王国
  • S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
  • 次のうちいずれか1つを選ぶ。
    • 相手のコスト8以下のクリーチャーを1体破壊する。
    • コスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。
  • [鬼タイム]自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、1つのかわりに両方選んでもよい。

イラストレーター:渡瀬悠宇


RP21 SP5/SP5|U|呪文

深緑の魔方陣

コスト4文 明自然
パワー
種 族
  • S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
  • 自分のマナゾーンのカードを1枚、シールド化する。

イラストレーター:吉崎観音

「王来篇」シリーズ

終末王龍大戦

RP20 16A/20|KGM|クリーチャー

∞龍 ゲンムエンペラー

コスト文 明水/闇
パワー
種 族∞マスター・ドラゴン/チーム零
  • [ムゲンクライム]4(自分のクリーチャーを4体タップし、【水/闇4】支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい)
  • ∞ブレイカー(「∞ブレイカー」を持つクリーチャーは、相手のシールドを好きな数ブレイクできる)
  • ブロッカー
  • コスト5以下のクリーチャーの能力とコスト5以下の呪文の効果を無視する。

イラストレーター:雨宮慶太


RP20 17A/20||呪文

メンデルスゾーン

コスト2文 明火/自然
パワー
種 族
  • 自分の山札の上から2枚を表向きにする。その中からドラゴンをすべて、タップしてマナゾーンに置き、その後、残りを墓地に置く。

イラストレーター:浅野いにお


RP20 18A/20|SR|クリーチャー

ウマキン☆プロジェクト

コスト4文 明水/自然
パワー0000+
種 族トリックス/サイバー・コマンド/チームウェイブ
  • バズレンダ【無2】(このクリーチャーのコストを支払う時、追加で【無2】を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーが出た時、その※能力を1回と、追加で【無2】支払った回数、使う)
  • ※自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚を手札に加え、もう1枚をタップしてマナゾーンに置く。
  • パワード・ブレイカー(このクリーチャーは、そのパワー6000ごとにシールドをさらに1つブレイクする)
  • 自分のマナゾーンにあるカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。

イラストレーター:広江礼威


RP20 19A/20|R|呪文

ヘブンズ・ゲート

コスト6文 明
パワー
種 族
  • S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
  • 光の、「ブロッカー」を持つ進化ではないクリーチャーを2体まで、自分の手札から出す。

イラストレーター:Toraji


RP20 20A/20||クリーチャー

虹速 ザ・ヴェルデ

コスト4文 明自然
パワー4000
種 族ソニック・コマンド/侵略者
  • このクリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。
  • マッハファイター(このクリーチャーは、出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
  • このクリーチャーは、バトルゾーンまたは自分の墓地にある間、すべての文明を持つ。

イラストレーター:渡辺航


禁断龍VS禁断竜

RP19 16A/20|KGM|クリーチャー

大樹王 ギガンディダノス

コスト12文 明闇/自然
パワー50000
種 族ジャイアント・ドラゴン/不死樹王国
  • ワールド・ブレイカー(このクリーチャーは相手のシールドをすべてブレイクする)
  • このクリーチャーが出た時、相手は自身の手札をすべてマナゾーンに置く。
  • 自分は、このクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャーに攻撃されない。
  • [フシギバース]【闇/自然14】(自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、【闇/自然14】からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは【闇/自然2】より少なくならない)

イラストレーター:秋★枝


RP19 17A/20||クリーチャー

エヴォ・ルピア

コスト4文 明光/水/火
パワー4000
種 族ファイアー・バード
  • このクリーチャーが出た時、カードを1枚引く。その後、このクリーチャーから進化できるコスト5以下のクリーチャーを1体、自分の手札からこの上に置いてもよい。

イラストレーター:東村アキコ


RP19 18A/20|SR|クリーチャー

ジョギラゴン&ジョニー ~Jの旅路~

コスト8文 明ゼロ
パワー10000
種 族ジョーカーズ・ドラゴン
  • 革命チェンジ:コスト5以上のジョーカーズ(自分のコスト5以上のジョーカーズが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、カードを1枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。こうして捨てたカードがジョーカーズなら、そのカードの「このクリーチャーが出た時」で始まる能力を1つ使ってもよい。
  • 相手は、自身のターンに1枚しか呪文を唱えられない。

イラストレーター:三輪士郎


RP19 19A/20|SR|呪文

ドンドン水撒くナウ

コスト5文 明水/自然
パワー
種 族
  • S・トリガー
  • 自分の山札の上から2枚を、タップしてマナゾーンに置く。
  • クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから手札に戻す。その後、そのクリーチャー以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。

イラストレーター:中村佑介


RP19 20A/20||クリーチャー

最終龍覇 グレンモルト

コスト7文 明光/闇/火
パワー6000+
種 族ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー
  • スピードアタッカー
  • パワード・ブレイカー
  • このクリーチャーのパワーを、バトルゾーンにある自分のドラグハート1枚につき+3000する。
  • このクリーチャーが出た時、または自分のターンのはじめに、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ、コスト5以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。(このクリーチャーに装備して出す)
  • このクリーチャーが離れる時、かわりに自分のドラグハートを1枚、超次元ゾーンに戻してもよい。

イラストレーター:さいとう・たかを


禁時王の凶来

RP18 16A/20||進化クリーチャー

SSS級天災 デッドダムド

コスト8文 明水/闇/自然
パワー11000
種 族トリニティ・コマンド/S級侵略者
  • 進化:水、闇、または自然いずれかのクリーチャー1体の上に置く。
  • SSS級侵略[天災]:水、闇、または自然のコマンド(自分の水、闇、または自然のコマンドが攻撃する時、バトルゾーン、自分の手札、墓地、マナゾーンにあるこのカードをその上に重ねてもよい)
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーを別のクリーチャーの上に重ねた時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の墓地かマナゾーンに置く、または手札に戻す。

イラストレーター:だろめおん


RP18 17A/20|SR|クリーチャー

水上第九院 シャコガイル

コスト9文 明
パワー13000
種 族ムートピア
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の墓地にあるカードをすべて山札に加え、シャッフルする。
  • 相手のターンのはじめに、カードを5枚引き、その後、自分の手札を3枚捨てる。
  • 自分の山札の最後の1枚を引く時、ゲームに負けるかわりに勝つ。

イラストレーター:ぽんかん⑧


RP18 18A/20|VR|クリーチャー

奇天烈 シャッフ

コスト4文 明
パワー4000
種 族マジック・コマンド/グレートメカオー/侵略者
  • このクリーチャーが出た時または攻撃する時、数字を1つ言う。次の自分のターンのはじめまで、相手はその数字と同じコストを持つ呪文を唱えられず、同じコストを持つ相手のクリーチャーは攻撃もブロックもできない。

イラストレーター:椎名高志


RP18 19A/20|VIC|クリーチャー

暴走龍 5000GT

コスト12文 明
パワー12000
種 族アウトレイジ
  • このクリーチャーの召喚コストを、自分の墓地にあるクリーチャー1体につき1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
  • スピードアタッカー
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、サイキック・クリーチャーをすべて破壊する。その後、パワー5000以下のクリーチャーをすべて破壊する。
  • すべてのプレイヤーは、パワー5000以下のクリーチャーを召喚できず、サイキック・クリーチャーを出すことができない。

イラストレーター:田島光二


RP18 20A/20|LEG|進化クリーチャー

轟く侵略 レッドゾーン

コスト6文 明
パワー12000
種 族ソニック・コマンド/侵略者
  • 進化:火のクリーチャー1体の上に置く。
  • 侵略:火のコマンド(自分の火のコマンドが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、一番パワーが大きい相手のクリーチャーをすべて破壊する。

イラストレーター:田村由美


王星伝説超動

RP17 16A/20|WVC|クリーチャー

超戦龍覇 モルトNEXT

コスト7文 明
パワー9000
種 族ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー
  • W・ブレイカー
  • マナ武装 5:このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンに火のカードが5枚以上あれば、火のコスト5以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。
  • 龍マナ武装5:各ターン、このクリーチャーがはじめて攻撃する時、自分のマナゾーンに火のドラゴン・クリーチャーが5体以上あれば、その攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。

イラストレーター:danciao


RP17 17A/20|MAS|クリーチャー

“罰怒“ブランド

コスト7文 明
パワー9000
種 族ビートジョッキー
  • マスターB・A・D(このクリーチャーを、コストを2少なくし、さらに、このターンに召喚した自分の他の火のクリーチャー1体につき追加で2少なくして召喚してもよい。そうしたら、このターンの終わりに自分のクリーチャーを1体破壊する。ただし、このクリーチャーのコストは0以下にはならない)
  • W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
  • 自分の火のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない)

イラストレーター:出水ぽすか


RP17 18A/20|SR|クリーチャー

偽りの王 ヴィルヘルム

コスト9文 明闇/火/自然
パワー12000
種 族キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体破壊する。その後、カードを1枚相手のマナゾーンから選び、持ち主の墓地に置く。
  • 相手のカードがどこからでも墓地へ置かれた時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置いてもよい。

イラストレーター:窪之内英策


RP17 19A/20|C|クリーチャー

霞み妖精ジャスミン

コスト2文 明自然
パワー1000
種 族スノーフェアリー
  • このクリーチャーが出た時、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。

イラストレーター:さいとうなおき


RP17 20A/20|R|クリーチャー

閃光の守護者ホーリー

コスト9文 明
パワー3500
種 族ガーディアン
  • S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
  • ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
  • このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。

イラストレーター:高橋のぼる

クリエイターズコラボまとめ

この記事では、クリエイターズコラボを一覧として掲載し、またクリエイターズコラボについて解説しました。

  • クリエイターズコラボ一覧とステータス詳細
  • クリエイターズコラボとは

クリエイターズコラボは、著名クリエイターによって描かれた特別イラストのコラボカードです。当サイトのカード一覧は、所持・未所持をリスト管理できる側面も持ち合わせていますので、クリエイターズコラボを収集する際にはぜひご活用ください。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次