【モンスト】刹マラ4手(刹那マラソン/裏禁忌の獄19)

EXキャラの運極を目指す場合に、最初の目標として掲げられることの多い「刹那」を、最短4手で周回することのできる編成と立ち回り例を紹介していきます。

目次

刹マラとは

刹マラとは、刹那マラソンの略で、禁忌の獄の特定のステージをクリアすると稀に出現するEXステージで手に入るモンスター「刹那」を、運極作成のために繰り返し周回する行為のことです。

階層出現するEXステージ
禁忌15秘ノ獄 絶光の刹那
禁忌20秘ノ獄 幻光の刹那
禁忌14裏秘ノ獄 無光の刹那
禁忌19裏秘ノ獄 断光の刹那

「刹那」が入手できるEXステージが出現するクエストはいくつか存在しますが、その中でも一周にかかる時間が短く、確率アップの方法も判明している「十九ノ獄 光を燃べる神造機獣(通称、裏禁忌の獄19)」で周回される場合が殆どです。

確率アップの条件

裏禁忌の獄19のEXステージは、クエストクリア時に自分のHPが満タンであれば、出現確率がアップすることがほぼほぼ確定しています。

ただし、裏禁忌の獄19のクエストには、状態異常「狂化」がギミックとして登場します。
「狂化」状態のキャラは、攻撃力(友情含む)が上がる代わりに、HPが回復できません。また、「狂化」状態のキャラが「狂化」状態ではない仲間に触れると、その仲間も「狂化」状態へと感染してしまいます。

以上のことから、裏禁忌の獄19で刹マラを行う場合、ただ単に高速周回すればいいわけではなく、クエストクリア時に自分のHPが満タンにできるパーティ構成でなくてはなりません。

パーティ編成の例

今回紹介するパーティは、以下の編成です。

  • 目醒めし契約の大天使 メタトロン(獣神化・改)
    • 友情火力
    • 回復要員
    • ビットンをワンパン可
  • 忍のパートナー 阿良々木暦(進化)
    • ラウンドバーストによる時間差での誘発
  • 葬頭河の「送り手」 三途(獣神化)
    • 友情火力
    • ボスワンパン枠
  • 想いを繋ぐ希望の聖剣 エクスカリバー(獣神化)
    • 離れたキャラにも対応できる誘発
  • 屍術師の無二なる相棒 フォンフォン
    • ワンパン火力の調整

各ステージの立ち回り

STAGE

【流れ】

  • ビットンを壊してドクロ(狂化付与)を発動させる。
  • 阿良々木暦に触れて、友情のラウンドバーストを発動させる。
  • ドクロによって味方キャラに狂化が付与された後で、ラウンドバーストによって他のキャラの友情が誘発される。
  • 「狂化」状態により威力が上がった友情で、雑魚を処理する。

【補足】

  • メタトロンをステージ右上に配置する
  • ビットンは、初期配置によっては(往復で)2回攻撃するのが難しいことがあるため、ワンパン※できた方が良い。
  • 誘発前の狂化がメタトロンと三途のどちらに付与されても、ステージの突破できるように火力を調整しておくと周回が安定する。

※同族加撃L/同族加撃速L/兵命EL/対光・極/対弱・極/対兵・極でワンパン不可。撃種加撃Lを追加でワンパン達成。

STAGE

【流れ】

  • メタトロンとエクスカリバーに触れ、友情で雑魚と中ボスを処理する。

【補足】

  • メタトロンのレーザー友情を中ボスに当てる※。
  • バリアにより1ターン目に狂化状態にならなかったエクスカリバーを、このタイミングで狂化状態にする。

※射出されるレーザーの内、初撃が雑魚へ行っても、雑魚処理後に中ボスへ向かうレーザーが残っていれば中ボスは処理可。

STAGE

【流れ】

  • 三途のSSを使用して、友情ビットを展開する。
  • エクスカリバーに触れ、友情で雑魚を処理する。

【補足】

  • SSを使用するには速必殺EL(6ターン短縮)が必要。
  • 三途はビットンを利用して配置。配置時に、エクスカリバーに触れて、誘発された友情込みで雑魚と中ボスを処理する。
STAGE

【流れ】

  • フォンフォンを発動。
  • 三途に触れ、友情でボスをワンパンする。

【補足】

  • ボスの上部に重なるようにして配置されている玉の辺りを狙うと、ワンパンしやすいです。
  • 三途は3ターン目終了時に狂化が解除されますが、2ターン目に狂化状態になるエクスカリバーは狂化が継続しています。

動画で確認する

解説

裏禁忌の獄19は、状態異常「狂化」の仕様上、何の対策もなしにクリアしても確率アップの条件である《クエストクリア時に自分のHPが満タン》を満たすことができません。

そこで、回復手段として採用されるのがわくわくの実「ちび癒しの力」や「リジェネ」です。
「狂化」状態の時は、これらを用いてもHPを回復できませんが、「狂化」状態は2ターンで解除されるので、この編成の場合、一番手のキャラが「ちび癒しの力」や「リジェネ」を所持していれば、四番手のキャラが動く前にHPを回復できます。

今回の編成で採用しているメタトロンは、リジェネLを持っているため、採用キャラの英雄の証を「ちび癒しの力」で圧迫することなく回復手段を確保できます。

(1ターン目に受けた狂化は3ターン目終了時に解除されるため)余談ですが、メタトロンはリジェネLをコネクトスキルとして持っており、「狂化」状態によるHP回復不可の影響は受けません。

わくわくの実と魂の紋章

1st2nd3rd4th
熱き友撃
同撃
同撃速
撃撃速必殺
熱き友撃
将命削り
兵命削り
対闇極
対弱極
対兵極
対闇極
対弱極
対将極
対兵極
対闇極
対弱極
対将極
対兵極
  • 目醒めし契約の大天使 メタトロン(獣神化・改)
    • わくわくの実
      • 熱き友撃の力 L
      • 同族・加撃速 L
      • 同族・加撃 L
      • 魂の紋章
        • 対光の心得・極
        • 対弱の心得・極
        • 対兵の心得・極
  • 忍のパートナー 阿良々木暦(進化)
    • わくわくの実
      • 撃種・加撃 L
  • 葬頭河の「送り手」 三途(獣神化)
    • わくわくの実
      • 速必殺の力 EL
      • 熱き友撃の力 L
    • 魂の紋章
      • 対光の心得・極
      • 対弱の心得・極
      • 対将の心得・極
      • 対兵の心得・極
  • 想いを繋ぐ希望の聖剣 エクスカリバー(獣神化)
    • わくわくの実
      • 兵命削りの力 EL
      • 将命削りの力 EL

このクエストにおいて機能する要素のみ記載しています。
既存のキャラや紋章を流用しているため、必須でない箇所が存在する場合があります。

運極までに必要な周回数

裏禁忌の獄19で出現するEXステージ「秘ノ獄 断光の刹那」は、確率アップの条件を満たすことができれば、平均して10~15周に1回の頻度で遭遇できます。
また、モンスポット「至宝のパワー」でノーコン報酬を増やすことができれば、1回のクリアで2体手に入ります。

「至宝のパワー+」であれば75%の確率で発動しますので、EXステージの出現率を7.5%とした場合、計算上は裏禁忌の獄19を755周すれば運極達成が期待できます。

刹那マラソンまとめ

この記事では、刹マラやその編成についてまとめました。

  • 刹マラ・裏禁忌の獄19とは
  • 確率アップの条件
  • パーティ編成の例と立ち回り

現在では簡単に周回でき、確率アップ時の出現率が非常に高い「刹那」は、EXモンスターの運極を作成する場合に、入門として最適であるといえます。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次