【デュエル・マスターズ】神アート収録カード一覧まとめ

ここでは、神アートに収録されているカードを一覧で確認することができます。また、各カード画像の下にある「所持/未所持ボタン」よりご自身の所持状況を反映させることで、所持リストとしてもご活用いただけます。所持リストの使い方はこちら

未所持カードリスト
目次

神アート一覧

ドラゴン娘の文化祭でウェカドラ♪

「修羅」の頂 VAN・ベートーベン

蒼神龍アナザー・ワールド

水晶の王 ゴスペル

ボルバルザーク・エクス

インフェル星樹

アニマル・マスターズ ~決闘は猫である~

アーテル・ゴルギーニ

SSS級天災 デッドダムド

ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり

同期の妖精/ド浮きの動悸

天災 デドダム

美女と死神の決断

理想と平和の決断

鬼火と魍魎の決断

禁呪と聖句の決断

邪杯と魔術の決断

氷柱と炎弧の決断

DUELMASTERS 「AMAZING COMICS」

勝利龍装 クラッシュ“覇道”

MMM-ジョーキング

クイーン・アマテラス

終末の監視者 ジ・ウォッチ

黒神龍ブライゼナーガ

RPD-ロールプレイングデュエマ リュウセイ・カイザーが転生したら勇者だった件

「必然」の頂 リュウセイ/「オレの勝利だオフコース!」

「合体」の頂 アクア・TITAAANS/「必殺!ジェット・カスケード・アタック!!」

「根性」の頂 メチャデ塊ゾウ/「大親分、ここにあり!」

R.S.F.K./オールイン・チャージャー

頂上連結 ロッド・ゾージア5th

超獣世界の歩き方 ~アセビ見聞録~

芸魔王将 カクメイジン

ボルシャック・ヴォルジャアク

流星のガイアッシュ・カイザー

衒影鎧 ロストメモリ

悪魔妖精ベラドンナ

蛍光少女

切札勝太&カツキング -熱血の物語-

革命の絆

終止の時計 ザ・ミュート

撃髄医 スパイナー

裏斬隠裏蒼頭 バルガリスク

禁断 ~封印されしアート~

時空の禁断 レッドゾーンX

禁断の轟速 ブラックゾーン

秩序の意志

D2V3 終断のレッドトロン/フォビドゥン・ハンド

FORBIDDEN SUNRISE ~禁断の夜明け~

激筆!!超獣戯画

轟く覚醒 レッドゾーン・バスター

邪帝斧 ボアロアックス

オールデリート

戦慄の魔女 アリス/神にも届く旋律

次世代龍覇 グレングラッサ/「ここはまかせて、お姉ちゃん!」

フェアリー・タイムライン

葉鳴妖精ハキリ

幻想と伝承の決断

氷打の妖精/巨打設計図

応援妖精エール/「みんな一緒に応援してね!」

豊潤フォージュン

フェアリー・Re:ライフ

デュエマ×デュエプレ

神人類 ヨミ

聖霊王アルファリオン

Drache der‘Zen

魔光神官ルドルフ・アルカディア

暴龍事変 ガイグレン

グレート・グラスパー

Angelic Wisdom by Daisuke Izuka

支配の精霊ペルフェクト / ギャラクシー・チャージャー

闘門の精霊ウェルキウス

神聖龍 エモーショナル・ハードコア

電磁魔天イエス・ザナドゥ

ヘブンズ・ゲート

ドラゴン娘の青春アオハル☆パラダイス

不死鳥縫合 ブラック・ビッグバン

龍風混成 ザーディクリカ

砕慄接続 グレイトフル・ベン

勝災電融王 ギュカウツ・マグル

灰燼と天門の儀式

デュエマ×TRANSFORMERS

オプティマスプライム

“罰怒“ブランド

オプティマスプライマル

我我我ガイアール・ブランド

バンブルビー

切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー

スカージ

ガチャンコ ガチロボ

チーター

奇天烈 シャッフ

アーシー

最終龍覇 ロージア

ディスペクター・デュエマリウム

不死鳥縫合 ブラック・ビッグバン

龍風混成 ザーディクリカ

砕慄接続 グレイトフル・ベン

勝災電融王 ギュカウツ・マグル

灰燼と天門の儀式

輝かしき新世界

新世界王の権威

新世界王の思想

新世界王の闘気

新世界王の創造

新世界王の破壊

地龍神の魔陣

COLORFUL*SNOW

その子供、可憐につき

天災 デドダム

聖魔連結王 ドルファディロム

霊宝 ヒャクメ-4

Disノメノン

スーパー・ヴィジュアル・ショック ドラゴン編

勝利宣言 鬼丸「覇」

蒼き団長 ドギラゴン剣

超竜バジュラ

メガ・マナロック・ドラゴン

ボルバルザーク・エクス

五人祭でドラゴン♡サマー

煌龍 サッヴァーク

メガ・マグマ・ドラゴン

地封龍 ギャイア

流星のガイアッシュ・カイザー

悪魔龍 ダークマスターズ

超獣創造 ~松本しげのぶの世界~

絶望と反魂と滅殺の決断

生命と大地と轟破の決断

瞬閃と疾駆と双撃の決断

勝熱と弾丸と自由の決断

知識と流転と時空の決断

神楯と天門と正義の決断

フェアリー・ライブラリー

天体妖精エスメル /「お茶はいかがですか?」

ドンドン火噴くナウ

フェアリー・ミラクル

フェアリーの火の子祭

フェアリー・Re:ライフ

Bolshack by Toshiaki Takayama

龍騎旋竜ボルシャック・バルガ

ボルシャック・決闘・ドラゴン

ボルシャック・ドギラゴン

ボルシャック・NEX / スーパー・スパーク

ボルシャック・栄光・ルピア

鬼札覇王絵巻

鬼ヶ大王 ジャオウガ

一王二命三眼槍

「魂狩」の鬼 ガシャド髑髏

襲来、鬼札王国!

百鬼の邪王門

神アートとは

神アートとは、タカラトミーモール限定で受注生産される商品で、以下のキャッチフレーズの通り、カードイラスト・デザインに特化したコレクター向けのカードセットです。

極上のイラストを使ったカードやサプライをお届けする珠玉の新シリーズ
それが‟神アート”!

このイラスト仕様のカードやサプライはこのシリーズでしか手に入りません!!
皆さんもどこかで出会ったことのあるようなカードを神級のアート作品としてお届け致します。

カード1枚当たりの価格が高額

販売価格をカード1枚当たりに換算すると1,000円前後で、通常の拡張パックやデッキに収録されているカードとは大きく異なり、非常に高額であるといえます。

例えば『五人祭でドラゴン♡サマー』の場合、(カード以外の内容物は金額に換算せずに計算すると)収録カード1枚当たりの金額は1,540円になります。

テーマや統一性が見られるセット

神アートは、スノーフェアリーに関連するカードのみが収録された『フェアリー・ライブラリー』や、さいとうなおき先生の描く5種類のドラゴンが収録された『五人祭でドラゴン♡サマー』のように、商品ごとにテーマや統一性が見られます。

超獣世界の歩き方 ~アセビ見聞録~

例えば、神アート『超獣世界の歩き方 ~アセビ見聞録~』は、以下のテーマによって描かれた5種類のカードが収録されています。

「百景妖精アセビ=アンドロメダ=クシナダ」が巡る風光明媚な超獣世界を後世に録するために、その軌跡の一部を神アートという形で紹介する。

『超獣世界の歩き方 ~アセビ見聞録~』をはじめとした一部の神アートには、カードデザイン(カード名や効果テキストなど)が崩されたものも存在します。

一部の商品にはプロモが付属

フェアリー・ライフ

以下の商品には、全8種のホイル仕様「フェアリー・ライフ」がランダムに1枚付属しています。

  • [ART01]鬼札覇王絵巻
  • [ART02]Bolshack by Toshiaki Takayama
  • [ART03]フェアリー・ライブラリー
  • [ART04]超獣創造 ~松本しげのぶの世界~
  • [ART05]五人祭でドラゴン♡サマー

アルトアート、ボーダレス版

アルトアート版

終末の時計 ザ・クロック

以下の商品には、全8種のホイル仕様「終末の時計 ザ・クロック」がランダムに1枚付属しています。

  • [ART06]スーパー・ヴィジュアル・ショック ドラゴン編
  • [ART07]COLORFUL*SNOW
  • [ART08]輝かしき新世界
  • [ART09]ディスペクター・デュエマリウム
  • [ART10]デュエマ×TRANSFORMERS
  • [ART11]ドラゴン娘の青春☆パラダイス
  • [ART12]Angelic Wisdom by Daisuke Izuka

アルトアート、ボーダレス版

アルトアート版

特攻人形ジェニー

以下の商品には、全8種のホイル仕様「終末の時計 ザ・クロック」がランダムに1枚付属しています。

  • [ART13]デュエマ×デュエプレ
  • [ART14]フェアリー・タイムライン
  • [ART15]激筆!!超獣戯画
  • [ART16]禁断~封印されしアート~
  • [ART17]蛍光少女
  • [ART18]超獣世界の歩き方 ~アセビ見聞録~
  • [ART19]RPD-ロールプレイングデュエマ リュウセイ・カイザーが転生したら勇者だった件
  • [ART20]DUELMASTERS 「AMAZING COMICS」
  • [ART21]美女と死神の決断

アルトアート、ボーダレス版

アルトアート版

神アート カードリスト

2025年

ドラゴン娘の文化祭でウェカドラ♪

さいとうなおき先生が描く、5種類の擬人化したドラゴン。

ART23 1/5|SR|クリーチャー

「修羅」の頂 VAN・ベートーベン(庵野 しゅうら)

コスト11文 明ゼロ
パワー14000
種 族キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン/ゼニス
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが召喚によって出た時、相手のクリーチャーをすべて持ち主の手札に戻す。
  • 相手のコマンドまたはドラゴンが出る時、相手はそのクリーチャーを出すかわりに墓地に置く。
  • エターナル・Ω

ART23 2/5|SR|進化クリーチャー

蒼神龍アナザー・ワールド(ルード・ザーナ)

コスト7文 明
パワー6000
種 族ポセイディア・ドラゴン
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • 相手の、呪文またはクリーチャーの能力によって、このクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりに出してもよい。
  • このクリーチャーが出た時、各プレイヤーは自身の手札と墓地にあるカードをすべて山札に加えてシャッフルし、カードを5枚引く。

ART23 3/5|SR|クリーチャー/呪文

水晶の王 ゴスペル(庵野 水晶)

コスト9文 明光/水
パワー11000
種 族オラクル・セレス/キング・コマンド・ドラゴン/アンノウン
  • 自分の墓地の呪文1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは1以下にはならない。
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、呪文を好きな数、自分の墓地から手札に戻す。
  • このクリーチャーが攻撃する時、呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。

ART23 4/5|SR|クリーチャー/呪文

ボルバルザーク・エクス(春咲 栄久)

コスト7文 明火/自然
パワー6000
種 族アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/ハンター
  • スピードアタッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンにあるカードをすべてアンタップする。

イイ。ノレそう。 ―春咲栄久
わかる?いつもよりナイーブネスを重めにしてみたの。雨の日の駅のホームとホットミルク。でも少しフラジャイルかも。栄久は「 」よね?ならこの詞が最高傑作だわ。そういえばこの間の映画、興味深かった。ねぇ、地球の涙って青いのかしら? ―ルード・ザーナ


ART23 5/5|VR|クリーチャー

インフェル星樹(星 増樹)

コスト5文 明自然
パワー6000
種 族ジャイアント・ドラゴン/レクスターズ
  • G・ストライク
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、バトルゾーンにある、クリーチャーではないカードを2枚まで選ぶ。それらを持ち主のマナゾーンにタップして置く。
  • バトルゾーンから自分のマナゾーンにカードが置かれた時、カードを1枚引く。

ザーナの曲叩いてるとさ、星とつながってるみたいで気持ちいーんだ! なんかこう! ずがんずがん!! ぶきゃうーん!!! って感じでさ!!!! ―星増樹


アニマル・マスターズ ~決闘は猫である~

たたメーピー先生が描く、クリーチャー×猫。

ART22 1/5|SR|クリーチャー

アーテル・ゴルギーニ

コスト5文 明
パワー6000
種 族メカ・デル・ディネロ/スーパーカー・ドラゴン
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、次の中から2回選ぶ。(同じものを2回選んでもよい)
    • 相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-4000する。
    • 自分の山札の上から4枚を墓地に置く。
    • コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。
  • このクリーチャーが離れる時、かわりに自分の他のクリーチャーを1体破壊してもよい。

ART22 2/5|SR|進化クリーチャー

SSS級天災 デッドダムド

コスト8文 明水/闇/自然
パワー11000
種 族トリニティ・コマンド/S級侵略者
  • 進化:水、闇、または自然いずれかのクリーチャー1体の上に置く。
  • SSS級侵略[天災]:水、闇、または自然のコマンド(自分の水、闇、または自然のコマンドが攻撃する時、バトルゾーン、自分の手札、墓地、マナゾーンにあるこのカードをその上に重ねてもよい)
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーを別のクリーチャーの上に重ねた時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の墓地かマナゾーンに置く、または手札に戻す。

ART22 3/5|R|クリーチャー/呪文

ボン・キゴマイム/♪やせ蛙 ラッキーナンバー ここにあり

コスト3文 明
パワー4000
種 族マジック・マーフォーク
  • 相手のクリーチャーが出た時、そのターン、そのクリーチャーは攻撃できない。そのクリーチャーがコストを支払わずに出ていたら、カードを1枚引いてもよい。
コスト2文 明
種 族マジック・ソング
  • 数字を1つ選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、その数字と同じコストの相手のクリーチャーは攻撃もブロックもできない。

ART22 4/5|R|クリーチャー/呪文

同期の妖精/ド浮きの動悸

コスト2文 明
パワー2000
種 族ジャイアント・スノーフェアリー
  • 相手がクリーチャーを選ぶ時、可能ならこのクリーチャーを選ぶ。
  • メガ・ラスト・バースト
コスト4文 明
種 族ジャイアント・スキル
  • S・トリガー
  • 相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
  • カードを1枚引く。

ART22 5/5|R|クリーチャー

天災 デドダム

コスト3文 明水/闇/自然
パワー3000
種 族トリニティ・コマンド/侵略者
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚を手札に加え、1枚をマナゾーンに置き、残りの1枚を墓地に置く。

2024年

美女と死神の決断

虫麻呂先生の手で、御伽噺のヒロインたちは死神と出会う。

ART21 1/5|SR|呪文

理想と平和の決断

コスト4文 明光/水
パワー
種 族
  • 革命2:自分のシールドが2つ以下なら、自分のシールドゾーンから手札に加えるこの呪文に「S・トリガー」を与える。
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • 自分の山札の上から2枚を表向きにする。その中の光のカードと水のカードをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。
    • 自分の山札の上から1枚をシールド化する。
    • コスト3以下のエレメントを1つ選び、シールド化する。

ART21 2/5|SR|呪文

鬼火と魍魎の決断

コスト5文 明闇/火
パワー
種 族
  • この呪文を、【火/闇4】を支払い、自分のシールドを1つ墓地に置いて唱えてもよい。
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • 相手のコスト3以下のエレメントを1つ選び、破壊する。
    • コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。
    • 相手は自身の手札を1枚選び、捨てる。

ART21 3/5|VR|呪文

禁呪と聖句の決断

コスト6文 明光/闇
パワー
種 族
  • このターン中に自分のクリーチャーが出ていれば、自分のシールドゾーンにあるこの呪文に「S・トリガー」を与える。
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • 相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。
    • 「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体、自分の手札から出す。
    • 自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚をシールド化し、もう1枚を墓地に置く。

ART21 4/5|VR|呪文

邪杯と魔術の決断

コスト5文 明光/闇
パワー
種 族
  • このターン中に、カードがいずれかのプレイヤーの墓地に置かれていたら、この呪文を唱えるコストを2少なくする。
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • カードを2枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。
    • 相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、自分の墓地にあるカード1枚につき、そのクリーチャーのパワーを-1000する。
    • コスト4以下のタマシードを1枚、自分の墓地から出す。

ART21 5/5|VR|呪文

氷柱と炎弧の決断

コスト3文 明水/火
パワー
種 族
  • 自分の墓地に呪文が2枚以上あれば、自分のシールドゾーンにあるこの呪文に「S・トリガー」を与える。
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • 相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
    • 自分の手札を1枚捨て、カードを2枚引く。
    • コスト2以下のエレメントを1つ、自分の手札から出す。

DUELMASTERS 「AMAZING COMICS」

アメリカ在住のコミックアーティストであるDavid Nakayama先生が描く、アメイジングな姿になったクリーチャーたち。

ART20 1/5|SR|クリーチャー

勝利龍装 クラッシュ“覇道”

コスト10文 明
パワー9000+
種 族ドラゴンギルド/ビートジョッキー
  • B・A・D2
  • スピードアタッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーがタップ状態で破壊された時、このターンの後に自分のターンを追加する。
  • バトル中、このクリーチャーのパワーを+5000する。

ART20 2/5|SR|クリーチャー

MMM-ジョーキング

コスト5文 明光/自然
パワー6000
種 族ジョーカーズ・ドラゴン/レクスターズ
  • 相手のクリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1つもなく、自分のマナゾーンに光文明と自然文明があれば、このクリーチャーを自分の手札から出してもよい。
  • ブロッカー
  • マッハファイター
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引く。その後、コスト4以下のクリーチャーを1体またはコスト4以下のタマシードを1枚、自分の手札から出してもよい。

ART20 3/5|VR|クリーチャー

クイーン・アマテラス

コスト8文 明
パワー7000
種 族ナイト/サムライ/オリジン
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中からコスト6以下の、クリーチャーではないカードを1枚表向きにし、手札に加えてもよい。自分の山札をシャッフルし、その後、そのカードを自分の手札からコストを支払わずに使う。

ART20 4/5|P|進化クリーチャー

終末の監視者 ジ・ウォッチ

コスト10文 明
パワー12000
種 族アウトレイジMAX
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが召喚によって出た時または攻撃する時、クリーチャーを2体まで選び、持ち主の手札に戻す。
  • 相手のクリーチャーが出た時、または相手が呪文を唱えた時、ターンの残りをとばしてもよい。

ART20 5/5|SR|クリーチャー

黒神龍ブライゼナーガ

コスト6文 明
パワー9000
種 族アポロニア・ドラゴン/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン
  • W・ブロッカー
  • このクリーチャーが出た時、このクリーチャーは自分のシールドをすべてブレイクする。

RPD-ロールプレイングデュエマ リュウセイ・カイザーが転生したら勇者だった件

転生したリュウセイの冒険を描いた神アート。

ART19 1/5|SR|クリーチャー/呪文

「必然」の頂 リュウセイ / 「オレの勝利だオフコース!」

コスト10文 明
パワー12000
種 族レッド・コマンド・ドラゴン/ジャイアント・ハンター/ゼニス
  • G・ストライク
  • T・ブレイカー
  • 自分のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。
  • 各ターンに一度、自分がゲームに負ける時、かわりに自分のハンターを1つ破壊してもよい。
コスト6文 明
種 族ジャイアント・スキル
  • 相手のクリーチャー1体につき、この呪文を唱えるコストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
  • パワー4000以下のクリーチャーをすべて破壊する。

イラストレーター:キッカイキ


ART19 2/5|VR|クリーチャー/呪文

「合体」の頂 アクア・TITAAANS / 「必殺!ジェット・カスケード・アタック!!」

コスト10文 明
パワー12000
種 族リキッド・ピープル/ジャイアント・ハンター/ゼニス
  • G・ストライク
  • ブロッカー
  • T・ブレイカー
  • 相手のクリーチャーが出た時、相手とガチンコ・ジャッジをする。自分が勝ったら、カードを1枚引き、このターン、相手のクリーチャーはすべて攻撃できない。
コスト3文 明
種 族ジャイアント・スキル
  • このゲームに参加しているプレイヤー1人につき、カードを1枚引く。

イラストレーター:あんべよしろう


ART19 3/5|VR|クリーチャー/呪文

「根性」の頂 メチャデ塊ゾウ / 「大親分、ここにあり!」

コスト10文 明自然
パワー14000
種 族ビーストフォーク/ジャイアント・ハンター/ゼニス
  • G・ストライク
  • マッハファイター
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーがバトルに勝った時、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つハンター・クリーチャーを1体、自分のマナゾーンからコストを支払わずに召喚してもよい。
コスト3文 明自然
種 族ジャイアント・スキル
  • 自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚をマナゾーンに置き、残りを山札の上または下に置く。

イラストレーター:紅緒


ART19 4/5|VR|クリーチャー/呪文

R.S.F.K. /オールイン・チャージャー

コスト7文 明
パワー5000
種 族ソニック・コマンド/マスター・イニシャルズX
  • スピードアタッカー
  • このクリーチャーが攻撃する時、自分が負けるか中止するまで、相手とガチンコ・ジャッジする。その後、こうして自分がガチンコ・ジャッジに勝った回数、このクリーチャーは相手のシールドを1つブレイクする。
コスト3文 明
  • 相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、カードを1枚引く。
  • 相手のパワー9999以下のクリーチャーを1体選び、破壊する。
  • チャージャー

イラストレーター:mmu


ART19 5/5|SR|クリーチャー

頂上連結 ロッド・ゾージア5th

コスト7文 明光/火
パワー11000
種 族ディスペクター/エンジェル・コマンド・ドラゴン/ソニック・コマンド
  • EXライフ
  • スピードアタッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、このクリーチャーよりパワーが小さい相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。次の相手のターン中、相手はクリーチャーを1体しか出せない。

よくぞ我が導きに従い4大天使を倒した……では彼らを統べし5番目の大天使……わたしが最後の相手だ。

イラストレーター:百瀬寿


超獣世界の歩き方 ~アセビ見聞録~

彼の者たちを求めて世界を巡る、“アセビ”の軌跡の一部を神アート化。

ART18 1/5|OR|クリーチャー

芸魔王将 カクメイジン

コスト7文 明水/火
パワー10000
種 族マジック・ドラゴン/ゲーム・コマンド
  • 革命チェンジ:コスト5以上のマジック
  • W・ブレイカー
  • 自分のマジックすべてに「スピードアタッカー」を与える。
  • このクリーチャーの各ブレイクの前に、自分のマナゾーンの枚数以下のコストを持つ呪文を1枚、コストを支払わずに自分の手札または墓地から唱えてもよい。その呪文を唱えた後に、墓地に置くかわりに山札の下に置く。

イラストレーター:めそ


ART18 2/5|SR|クリーチャー

ボルシャック・ヴォルジャアク

コスト7文 明光/火
パワー11000
種 族アーマード・ドラゴン
  • 革命チェンジ:コスト5以上のアーマード
  • スピードアタッカー
  • W・ブレイカー
  • 各ターンに1度、クリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をシールド化してもよい。
  • このクリーチャーが破壊された時、名前に《ボルシャック》とあるコスト7以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。
  • 終極宣言:自分のターンのはじめに、自分のシールドをすべてブレイクしてもよい。そうしたら、次の自分のターンのはじめまで、自分はゲームに負けない。(「終極宣言」は、ゲーム中に一度だけ使える)

イラストレーター:tomato


ART18 3/5|SR|クリーチャー

流星のガイアッシュ・カイザー

コスト6文 明水/自然
パワー8000
種 族ブルー・コマンド・ドラゴン/グリーン・コマンド・ドラゴン/ハンター
  • 相手のターンの終わりに、相手がそのターン中、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーを出すか呪文を唱えていて、自分の《流星のガイアッシュ・カイザー》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。
  • 自分のコスト10以上のクリーチャーの召喚コストを4少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
  • 相手のクリーチャーは出たターン、自分を攻撃できない。

イラストレーター:よー清水


ART18 4/5|R|クリーチャー/呪文

衒影鎧 ロストメモリ

コスト3文 明光/闇
パワー3500
種 族ダーク・ナイトメア/トゥルース
  • ブロッカー
  • 相手のターンの終わりに、その相手がそのターン中、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーを出していれば、このクリーチャーを自分の墓地から出してもよい。
  • このクリーチャーが出た時、相手のマナゾーンのカードが自分のより多ければ、自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。

イラストレーター:尾崎伊万里


ART18 5/5|UC|クリーチャー

悪魔妖精ベラドンナ

コスト2文 明闇/自然
パワー2000
種 族スノーフェアリー/ファンキー・ナイトメア
  • このクリーチャーが出た時、このクリーチャーを破壊してもよい。そうしたら、次のうちいずれか1つを選ぶ。
    • 相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
    • 自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。

イラストレーター:コタカン


蛍光少女

蛍光色を施した特殊フレームによって、ネオンライトに映える少女たち。

ART17 1/5|DSR|クリーチャー

切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー

コスト5文 明水/火/自然
パワー5000+
種 族アウトレイジ・ドラゴン/ヒューマノイド
  • マッハファイター
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見る。そのうちの1枚を相手に見せてから手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。こうして見せたカードが火または自然なら、クリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
  • 革命2:自分のシールドが2つ以下なら、自分のシールドゾーンから手札に加えるこのクリーチャーに「S・トリガー」を与える。
  • 革命0:自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーのパワーを+10000し、「スピードアタッカー」と「T・ブレイカー」を与える。

イラストレーター:椿春雨(TUBAKI HALSAME)


ART17 2/5|SR|NEOクリーチャー

革命の絆

コスト7文 明光/火
パワー8000
種 族メガ・コマンド・ドラゴン/エンジェル・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド/革命軍
  • 革命0トリガー:クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーを手札から見せてもよい。そうしたら、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードが光または火の、進化ではないクリーチャーなら出し、このクリーチャーをその上に置く。
  • NEO進化:光または火のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンにあるクリーチャーではないカードを1枚選び、破壊してもよい。

イラストレーター:ゆーこー(yuukoo009)


ART17 3/5|R|クリーチャー

終止の時計 ザ・ミュート

コスト3文 明
パワー3000
種 族マジック・アウトレイジMAX
  • S・トリガー・プラス(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい。それが相手のターンで、そのターン中に自分のシールドが2つ以上ブレイクされていれば、このクリーチャーに※能力を与える)
  • ※このクリーチャーが出た時、このターン、相手はクリーチャーで攻撃できない。
  • このクリーチャーが出た時、カードを2枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札を1枚捨てる。

イラストレーター:丸山類


ART17 4/5|R|クリーチャー

撃髄医 スパイナー

コスト9文 明
パワー2000
種 族マフィ・ギャング
  • スーパー・S・トリガー(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい。その時自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーに※能力を与える)
  • このクリーチャーが出た時、次の能力を3回行う。
    • 相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-3000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)
  • ※このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、コスト4以下のクリーチャーを好きな数、自分の墓地から出す。

イラストレーター:ガマゾウ


ART17 5/5|R|クリーチャー

裏斬隠裏蒼頭 バルガリスク

コスト7文 明火/自然
パワー6000
種 族アーマード・ドラゴン/シノビ
  • ニンジャ・ストライク8(相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが8枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなければ、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを山札の下に置く)
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、山札の上から1枚目を表向きにしてもよい。それが、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つドラゴン・エレメントなら、出す。そうでなければ、タップしてマナゾーンに置く。

イラストレーター:宮本サトル


禁断 ~封印されしアート~

禁断の力の影響を、テキスト全てを禁断文字化することで表現。

ART16 1/5|SR|進化サイキック・クリーチャー

時空の禁断 レッドゾーンX/終焉の覚醒者 レッドゾーンBSR

コスト8文 明
パワー11000
種 族ソニック・コマンド/侵略者/イニシャルズX
  • 進化:闇のクリーチャー1体の上に置く。
  • P侵略:自分の闇の、コスト5以上の、サイキックではないコマンドが攻撃する時、自分の超次元ゾーンにあるこのクリーチャーをその上に置いてもよい。
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーを、進化ではないクリーチャーの上に置いた時、自分の手札を1枚捨てる。その後、相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-9000する。
  • メテオバーン覚醒:自分のターンのはじめに、このクリーチャーの下にあるカードをすべて墓地に置き、その後、このクリーチャーをコストの大きいほうに裏返す。

イラストレーター:山宗


ART16 2/5|SR|進化クリーチャー

禁断の轟速 ブラックゾーン

コスト7文 明闇/火
パワー12000
種 族トリニティ・コマンド/侵略者
  • 進化:闇または火のクリーチャー1体の上に置く。
  • S級侵略[轟速]:闇または火のコマンド
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、相手は自身のパワーが一番小さいクリーチャーすべてに封印を1つずつ付ける。

イラストレーター:増田幹生


ART16 3/5|R|呪文

秩序の意志

コスト4文 明
パワー
種 族
  • S・バック:闇(闇のカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、そのカードを捨ててもよい。そうしたら、コストを支払わずにこの呪文を唱える)
  • 相手のクリーチャーを1体選び、相手はそれに封印を1つ付ける。
  • (カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く。コマンドが出た時、その持ち主はそのコマンドと同じ文明を持つ自身のカードから封印を1つ、墓地に置く。封印されているクリーチャーは無視される)

イラストレーター:松本光顕


ART16 4/5|UC|クリーチャー/呪文

D2V3 終断のレッドトロン/フォビドゥン・ハンド

コスト5文 明
パワー5000
種 族ソニック・コマンド/マスター・イニシャルズX
  • このクリーチャーを召喚する時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。
  • このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このクリーチャーとその選んだクリーチャーをバトルさせる。
コスト9文 明
  • S・トリガー
  • 相手のパワー9999以下のクリーチャーを1体選び、破壊する。
  • 自分のフィールドがあれば、相手のクリーチャーを1体選び、相手はそれに封印を1つ付ける。

イラストレーター:テトラポッド


ART16 5/5|UC|禁断フィールド

Forbidden Sunrise ~禁断の夜明け~

コスト2文 明闇/火
パワー
種 族
  • このフィールドが出た時、封印を4つ付ける。
  • 自分の闇のコマンド、火のコマンド、名前に《禁断》とあるクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
  • 禁断爆発:このフィールドから封印がすべて外された時、山札に加えてシャッフルする。その後、カードを1枚、自分の墓地から手札に戻す。
  • (カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く。コマンドが出た時、その持ち主はそのコマンドと同じ文明を持つ自身のカードから封印を1つ、墓地に置く。封印されているクリーチャーは無視される)

イラストレーター:otumami


激筆!!超獣戯画

漫画形式(超獣戯画)で描かれる物語。

ART15 1/5|SR|進化サイキック・クリーチャー

轟く覚醒 レッドゾーン・バスター/蒼き覚醒 ドギラゴンX

コスト6文 明
パワー12000
種 族ソニック・コマンド/侵略者
  • 進化:光のクリーチャー1体の上に置く。
  • P侵略:自分の光の、サイキックではないコマンドが攻撃する時、自分の超次元ゾーンにあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい。
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の手札を1枚、超次元ゾーンに置き、その後、一番パワーが大きい相手のクリーチャーをすべてタップする。次の相手のターンのはじめに、それらはアンタップしない。

イラストレーター:森茶


ART15 2/5|SR|ドラグハート・ウエポン

邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロパゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス

コスト4文 明自然
パワー
種 族トリニティ・コマンド/侵略者
  • このドラグハートが出た時またはこれを装備したクリーチャーが攻撃する時、自然のコスト5以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。
  • 龍解:自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分のクリーチャーのコストの合計が20以上であれば、このドラグハートをフォートレス側に裏返してもよい。

イラストレーター:山鷹景


ART15 3/5|VR|呪文

オールデリート

コスト11文 明
パワー
種 族
  • 各プレイヤーは、バトルゾーン、手札、シールドゾーン、墓地にある自身のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。

イラストレーター:金林洋


ART15 4/5|R|クリーチャー/呪文

戦慄の魔女 アリス/神にも届く旋律

コスト4文 明
パワー3000
種 族マジック・アウトレイジMAX
  • このクリーチャーが出た時、カードを3枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札を2枚、山札の上または下に好きな順序で置く。
  • ラスト・バースト(このクリーチャーが破壊された時、このカードの呪文側をコストを支払わずに唱えてもよい)
コスト6文 明
種 族マジック・ソング
  • S・バック:アウトレイジ (アウトレイジを自分のシールドゾーンから手札に加える時、そのカードを捨ててもよい。そうしたら、コストを支払わずにこの呪文を唱える)
  • アウトレイジ・メクレイド8する。

イラストレーター:伊原しげかつ


ART15 5/5|R|クリーチャー/呪文

次世代龍覇 グレングラッサ/「ここはまかせて、お姉ちゃん!」

コスト5文 明
パワー4000
種 族ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー
  • このクリーチャーが出た時、相手のコスト2以下のクリーチャーを1体破壊する。その後、火のコスト3以下のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。(それがウエポンであれば、このクリーチャーに装備して出す)
コスト7文 明
  • S・トリガー
  • 相手のクリーチャーをすべてタップする。
  • 自分のドラゴンまたはドラグナーが合計2体以上あれば、自分の山札の上から1枚目をシールド化してもよい。

イラストレーター:藤異秀明


フェアリー・タイムライン

5名のイラストレーターが描く、6種類のスノーフェアリー関連カード。

ART14 1/6|VR|クリーチャー

葉鳴妖精ハキリ

コスト2文 明自然
パワー2000
種 族スノーフェアリー
  • 相手のターン中、このクリーチャーのパワーを+4000する。
  • このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つクリーチャーを1体、コストを支払わずに自分の手札から召喚してもよい。

マナが染み渡りますえ。 ―葉鳴妖精ハキリ

イラストレーター:かわすみ


ART14 2/6|VR|呪文

幻想と伝承の決断

コスト8文 明水/自然
パワー
種 族
  • 自分のマナゾーンにコスト7以上のカードが4枚以上あれば、この呪文を唱えるコストを2少なくする。
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • カードを2枚引く。
    • 相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
    • 自分の山札をシャッフルし、その後、上から1枚目を表向きにする。そのカードがクリーチャーなら出す。

イラストレーター:縫典(nuisuke)


ART14 3/6|R|クリーチャー/呪文

氷打の妖精/巨打設計図

コスト2文 明自然
パワー9000
種 族ジャイアント・スノーフェアリー
  • このクリーチャーは攻撃できない。
  • 相手のターン中、相手のクリーチャーが召喚以外の方法で出た時、このクリーチャーとそのクリーチャーをバトルさせてもよい。
コスト3文 明自然
種 族ジャイアント・スキル
  • 自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から、ジャイアントとスノーフェアリーをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。

イラストレーター:ときち


ART14 4/6|UC|クリーチャー/呪文

応援妖精エール/「みんな一緒に応援してね!」

コスト2文 明自然
パワー2000
種 族スノーフェアリー
  • このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンのカードを2枚までアンタップする。
コスト4文 明
  • S・トリガー
  • 自分の手札を1枚捨てる。その後、相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体選び、破壊する。捨てた手札がスノーフェアリーなら、相手のパワー6000以下のクリーチャーをもう1体選び、破壊する。

イラストレーター:ヒロヲノリ(HIRO”WO”NORI)


ART14 5/6|C|呪文

豊潤フォージュン

コスト3文 明自然
パワー
種 族
  • 自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンのカードが5枚以下なら、カードを1枚引く。

豊潤な原始のパワー、見せてあげるっ! ―原始妖精サリス

イラストレーター:douzen


ART14 6/6|C|呪文

フェアリー・Re:ライフ

コスト2文 明自然
パワー
種 族
  • G・ストライク
  • 自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。

ああ、また会えるなんて! ―雪渓妖精マルル

イラストレーター:縫典(nuisuke)


デュエマ×デュエプレ

デュエル・マスターズ プレイス(スマホアプリ版のデュエル・マスターズ)に存在する6人の守護者が、クリーチャーと共に描かれる。

ART13 1/6|VIC|クリーチャー

神人類 ヨミ(無垢の守護者 カノン)

コスト8文 明ゼロ
パワー12000+
種 族ゴッド・ノヴァ/オラクル
  • このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、カードを3枚まで引いてもよい。
  • 中央G・リンク(このクリーチャーまたは自分の他のゴッドをバトルゾーンに出す時、自分の好きな数のゴッドからカードを1枚ずつリンクを外してもよい。その後、このクリーチャーを「右G・リンク」または「左G・リンク」とあるゴッドにリンクしてもよい)
  • このクリーチャーがカード3枚でリンクしていれば、自分のシールドはブレイクされない。

イラストレーター:アートアンフ


ART13 2/6|SR|進化クリーチャー

オプティマスプライマル(我我我ガイアール・ブランド)

コスト10文 明光/水
パワー11500
種 族エンジェル・コマンド
  • G・ゼロ:バトルゾーンに自分のエンジェル・コマンド・クリーチャーが5体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
  • 進化:自分のエンジェル・コマンド・クリーチャー1体の上に置く。
  • T・ブレイカー
  • 相手は呪文を唱えられない。
  • 相手のクリーチャーを召喚するコストを5多くする。

聖霊王の名のもとに・・・・・・道を阻む者は粛清します! ―エレナ

イラストレーター:丸山類


ART13 3/6|SR|タマシード/クリーチャー

Drache der’Zen(水の守護者 カイト)

コスト4文 明
パワー11000
種 族マジック・コマンド・ドラゴン/ACE
  • このタマシードが出た時、カードを3枚引いてもよい。そうしたら、自分の手札を2枚捨てる。
  • 自分の水のクリーチャーまたは水のタマシードが合計4つ以上なければ、バトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが攻撃する時、次のうちいずれか1つを選ぶ。
    • コスト5以下のタマシードを1枚、自分の墓地からコストを支払わずに使う。
    • コスト5以下の呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱える。そうしたら、その呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに山札の下に置く。

イラストレーター:さるまたくみ(sarmat)


ART13 4/6|SR|クリーチャー

魔光神官ルドルフ・アルカディア(闇の守護者 ルカ)

コスト5文 明光/闇
パワー6000
種 族エンジェル・コマンド/ダークロード/ナイト
  • G・ストライク
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を墓地に置いてもよい。その後、このクリーチャーから進化できるコスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からこのクリーチャーの上に置いてもよい。

天に光、地に闇、魔光に仕える神のしもべよ、我が導きに応えなさい・・・・・・降臨せよ、ルドルフ・アルカディア ―ルカ

イラストレーター:北熊(Hokuyu)


ART13 5/6|VIC|クリーチャー

暴龍事変 ガイグレン(火の守護者 グレン)

コスト9文 明
パワー11000+
種 族ガイアール・コマンド・ドラゴン/ヒューマノイド爆/ドラグナー
  • スピードアタッカー
  • マナ武装9:このクリーチャーが攻撃する時、自分のマナゾーンに火のカードが9枚以上あれば、そのターン、このクリーチャーをアンタップしてパワー+3000する。
  • W・ブレイカー
  • 相手がこのクリーチャーを選んだ時、このクリーチャーのパワー以下のパワーを持つ相手のクリーチャーをすべて破壊する。

イラストレーター:ハタパグ


ART13 6/6|SR|NEOクリーチャー

グレート・グラスパー(自然の守護者 チュリン)

コスト8文 明自然
パワー14000
種 族グランセクト
  • NEO進化:自分の自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、クリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。
  • 自分のNEOクリーチャーが攻撃する時、それよりパワーが小さいクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出してもよい。

イラストレーター:市丸きすけ(旗助/KISUKE)

2023年

Angelic Wisdom by Daisuke Izuka

井塚大介先生が一枚絵に描き下ろした、「ヘブンズ・ゲート」と4体の大型ブロッカー。

ART12 1/5|SR|クリーチャー/呪文

支配の精霊ペルフェクト/ギャラクシー・チャージャー

コスト7文 明
パワー9000
種 族エンジェル・コマンド
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • 相手は各ターン合計3回までしか、クリーチャーを召喚したり呪文を唱えたりできない。
  • このクリーチャーが離れる時、そのパワーが0より大きければ、かわりにとどまる。
コスト3文 明
  • 自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中から、エンジェル・コマンド・カードをすべて手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。

ART12 2/5|SR|クリーチャー

闘門の精霊ウェルキウス

コスト9文 明
パワー7500
種 族エンジェル・コマンド
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、または自分のクリーチャーがバトルに勝った時、カードを1枚引く。その後、「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。

天の門が開く時、人々を守るための闘いが始まる。


ART12 3/5|SR|クリーチャー

神聖龍 エモーショナル・ハードコア

コスト7文 明
パワー9500
種 族オラクル・ドラゴン/オラクリオン
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》以外のクリーチャーの名前を1つ選ぶ。
  • 選んだ名前を持つクリーチャーの能力をすべて無視する。
  • 相手がクリーチャーを選ぶ時、自分の他のオラクルがあれば、このクリーチャーは選べない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)

ART12 4/5|SR|進化クリーチャー

電磁魔天イエス・ザナドゥ

コスト9文 明光/水/闇
パワー11500
種 族エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/サイバー・コマンド
  • ブロッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、または攻撃する時、「S・トリガー」を持つ呪文を1枚、自分の墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。そうしたら、唱えた後、墓地に置くかわりに表向きのままシールド化する。
  • 自分が呪文を唱えた時、それよりコストが小さい相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。

天の門が開く時、天界の反撃が始まる。


ART12 5/5|R|呪文

ヘブンズ・ゲート

コスト6文 明
パワー
種 族
  • S・トリガー
  • 光の「ブロッカー」を持つ進化ではないクリーチャーを2体まで、自分の手札から出す。

人々が叡智を求めた時、天の門が開く。


ドラゴン娘の青春アオハル☆パラダイス

さいとうなおき先生が描く、5種類の擬人化したドラゴン。

ART11 1/5|VIC|クリーチャー

龍世界 ドラゴ大王(伍代ドーラ)

コスト10文 明
パワー13000
種 族レッド・コマンド・ドラゴン
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分と相手のクリーチャーを1体ずつ選んでもよい。その2体をバトルさせる。
  • ドラゴンではないクリーチャーが出る時、出るかわりに持ち主の墓地に置かれる。

そこのうぬ、儂と勝負せいっ! ―伍代ドーラ
……! ―帝王坂∞


ART11 2/5|KGM|クリーチャー

∞龍 ゲンムエンペラー(帝王坂∞)

コスト文 明水/闇
パワー
種 族∞マスター・ドラゴン/チーム零
  • [ムゲンクライム]4(自分のクリーチャーを4体タップし、【水/闇4】支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい)
  • ∞ブレイカー(「∞ブレイカー」を持つクリーチャーは、相手のシールドを好きな数ブレイクできる)
  • ブロッカー
  • コスト5以下のクリーチャーの能力とコスト5以下の呪文の効果を無視する。

(∞ちゃんすごか!ずーっとゲームしよるばい。) ―蒼斬しのぶ


ART11 3/5|SR|クリーチャー

斬隠蒼頭龍バイケン(蒼斬しのぶ)

コスト6文 明
パワー6000
種 族ポセイディア・ドラゴン/シノビ
  • W・ブレイカー
  • 相手のターン中にこのクリーチャーが自分の手札から捨てられる時、墓地に置くかわりに出してもよい。そうしたら、クリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
  • 自分のシノビの「ニンジャ・ストライク」を使った時、カードを1枚引いてもよい。

ちの勝ちやけん、もう1周行ってくるばい。 ―蒼斬しのぶ
げひー! ―宿禰マロン


ART11 4/5|SR|進化クリーチャー

超竜バジュラズテラ(ジュラ子・リューバー)

コスト9文 明
パワー12000
種 族アーマード・ドラゴン
  • 進化:ドラゴン・クリーチャー1体の上に置く。
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、各プレイヤーはドラゴン・カード以外をすべて、自身のマナゾーンから墓地に置く。

Yes!Nice shot、ジュラ子完璧ですわ!! ―ジュラ子・リューバー
コートを壊しちゃダメでし! ―宿禰マロン


ART11 5/5|SR|クリーチャー

龍仙ロマネスク(宿禰すくねマロン)

コスト6文 明光/火/自然
パワー5000
種 族アポロニア・ドラゴン/アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン
  • ブロッカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚をマナゾーンに置いてもよい。
  • 自分のターンの終わりに、カードを1枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。

げひひ、我が輩のすごいゲージュツが完成でし! ―宿禰マロン
Oh! Excellent、ジュラ子感激ですわ!! ―ジュラ子・リューバー


デュエマ×TRANSFORMERS

トランスフォーマーとデュエル・マスターズのコラボが神アートで実現。

ART10 1/6|MAS|クリーチャー

オプティマスプライム(“罰怒”ブランド)

コスト7文 明
パワー9
種 族ビートジョッキー
  • マスターB・A・D(このクリーチャーを、コストを2少なくし、さらに、このターンに召喚した自分の他の火のクリーチャー1体につき追加で2少なくして召喚してもよい。そうしたら、このターンの終わりに自分のクリーチャーを1体破壊する。ただし、このクリーチャーのコストは0以下にならない)
  • W・ブレイカー
  • 自分の火のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。

イラストレーター:タカヤマトシアキ


ART10 2/6|KGM|スター進化クリーチャー

オプティマスプライマル(我我我ガイアール・ブランド)

コスト8文 明
パワー9000
種 族ビートジョッキー/レッド・コマンド・ドラゴン/レクスターズ
  • このクリーチャーを、コストを3少なくし、さらに、このターン自分の他の火のクリーチャーを召喚していれば、追加で3少なくして召喚してもよい。そうしたら、このターンこのクリーチャーは可能なら攻撃し、その攻撃の後でこのクリーチャーを破壊する。
  • スター進化:レクスターズまたは火のクリーチャー1体の上に置く。(このクリーチャーが離れる時、かわりに一番上のカードが離れる)
  • W・ブレイカー
  • このカードが離れた時、自分のクリーチャーをすべてアンタップし、このターンそれらに「スピードアタッカー」を与える。

イラストレーター:otumami


ART10 3/6|DSR|クリーチャー

バンブルビー(切札勝太&カツキング -熱血の物語-)

コスト5文 明水/火/自然
パワー5000+
種 族アウトレイジ・ドラゴン/ヒューマノイド
  • マッハファイター
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から5枚を見る。そのうちの1枚を相手に見せてから手札に加え、残りを好きな順序で山札の下に置く。こうして見せたカードが火または自然なら、クリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。
  • 革命2:自分のシールドが2つ以下なら、自分のシールドゾーンから手札に加えるこのクリーチャーに「S・トリガー」を与える。
  • 革命0:自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーのパワーを+10000し、「スピードアタッカー」と「T・ブレイカー」を与える。

イラストレーター:イトウヨウイチ


ART10 4/6|SR|呪文

スカージ(ガチャンコ ガチロボ)

コスト6文 明
パワー6000
種 族グレートメカオー/侵略者
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。それがすべてコストが同じクリーチャーなら、出す。それ以外なら、好きな順序で山札の下に置く。
  • 相手のシールドが2つ以下なら、自分の水のクリーチャーは攻撃もブロックもされない。

サイバトロンどもを皆殺しにするのだ! ―スカージ

イラストレーター:中村エイト


ART10 5/6|VR|クリーチャー

チーター(奇天烈 シャッフ)

コスト4文 明
パワー4000
種 族マジック・コマンド/グレートメカオー/侵略者
  • このクリーチャーが出た時または攻撃する時、数字を1つ選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、相手はその数字と同じコストの呪文を唱えられず、同じコストの相手のクリーチャーは攻撃もブロックもできない。

俺はチーター!よろしくじゃ~ん! ―チーター

イラストレーター:井塚大介


ART10 6/6|R|クリーチャー

アーシー(最終龍覇 ロージア)

コスト6文 明
パワー3500
種 族エンジェル・コマンド・ドラゴン/ジャスティス・ウイング/ドラグナー
  • S・トリガー
  • ブロッカー
  • このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンにあるカードと同じ文明を持つ、コスト4以下のドラグハート・ウエポンを1枚、自分の超次元ゾーンから出す。(このクリーチャーに装備して出す)

ハーイ、みんな元気? ―アーシー

イラストレーター:増田幹生


ディスペクター・デュエマリウム

ごず(gozz)先生が描く、ヴィネットアートで表現されたクリーチャー達の箱庭。

ART09 1/5|SR|クリーチャー

不死鳥縫合 ブラック・ビッグバン

コスト8文 明水/闇/自然
パワー13000
種 族ディスペクター/フェニックス
  • EXライフ
  • ブロッカー
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時または攻撃する時、自分の山札の上から2枚を墓地に置き、その後、カードを2枚引く。
  • 自分の山札が0枚でも、自分はゲームに負けない。
  • 自分がカードを引く時、自分の山札が0枚なら、かわりにクリーチャーを1体、墓地から出してもよい。

ART09 2/5|SR|クリーチャー

龍風混成 ザーディクリカ

コスト7文 明光/水/火
パワー6000
種 族ディスペクター/クリスタル・コマンド・ドラゴン/エンジェル・コマンド/メルト・ウォリアー
  • EXライフ
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、コスト7以下の呪文を1枚、自分の手札または墓地からコストを支払わずに唱えてもよい。それを唱えた後、墓地のかわりに山札の下に置く。
  • 自分のターンの終わりに、そのターン自分が呪文を唱えていれば、相手のパワー5500以下のクリーチャーを1体破壊し、その後、カードを1枚引いてもよい。

ART09 3/5|SR|クリーチャー

砕慄接続 グレイトフル・ベン

コスト8文 明光/闇/自然
パワー13000
種 族ディスペクター/キング・コマンド・ドラゴン/ガイア・コマンド
  • EXライフ
  • ブロッカー
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の墓地のカードをすべて、タップしてマナゾーンに置いてもよい。
  • 各ターンに一度、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。それがディスタス・クリーチャーならコストを支払わずに召喚する。

ART09 4/5|SR|クリーチャー

灰燼と天門の儀式

コスト8文 明水/火/自然
パワー15000
種 族ディスペクター/アウトレイジMAX/ジ・アンサー
  • EXライフ
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から4枚を見る。その中からコストの合計が9以下になるよう、多色クリーチャーを好きな数選び、出す。残りを好きな順序で山札の下に置く。

ART09 5/5|VR|呪文

灰燼と天門の儀式

コスト6文 明光/闇/火
パワー
種 族
  • S・トリガー
  • コスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーに「ブロッカー」を与える。その後、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その2体をバトルさせる。

輝かしき新世界

金と銀の箔でリデザインされた、5種類のキング・セルと「地龍神の魔陣」のセット。

ART08 1/6|KGM|クリーチャー

新世界王の権威

コスト文 明光/闇/火
パワー
種 族

キング・セル

  • G・ストライク
  • このカードを自分の手札からマナゾーンに置いた時、アンタップする。

イラストレーター:丸山類 ホログラム加工:otumami


ART08 2/6|KGM|クリーチャー

新世界王の思想

コスト文 明水/火/自然
パワー
種 族

キング・セル

  • G・ストライク
  • このカードを自分の手札からマナゾーンに置いた時、アンタップする。

イラストレーター:丸山類 ホログラム加工:otumami


ART08 3/6|KGM|クリーチャー

新世界王の闘気

コスト文 明光/闇/自然
パワー
種 族

キング・セル

  • G・ストライク
  • このカードを自分の手札からマナゾーンに置いた時、アンタップする。

イラストレーター:丸山類 ホログラム加工:otumami


ART08 4/6|VR|呪文

新世界王の創造

コスト文 明光/水/火
パワー
種 族

キング・セル

  • G・ストライク
  • このカードを自分の手札からマナゾーンに置いた時、アンタップする。

イラストレーター:テトラポッド ホログラム加工:otumami


ART08 5/6|VR|クリーチャー

新世界王の破壊

コスト文 明水/闇/自然
パワー
種 族

キング・セル

  • G・ストライク
  • このカードを自分の手札からマナゾーンに置いた時、アンタップする。

イラストレーター:テトラポッド ホログラム加工:otumami


ART08 6/6|UC|呪文

地龍神の魔陣

コスト2文 明光/闇/火
パワー
種 族
  • G・ストライク
  • 自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚を手札に加えるかマナゾーンに置き、残りを好きな順序で山札の下に置く。

イラストレーター:テトラポッド ホログラム加工:otumami


COLORFUL*SNOW

新年を迎える晴れ着姿で擬人化された、3文明を持つクリーチャー。

ART07 1/5|P|クリーチャー

その子供、可憐につき(水村園子/炎城寺華蓮/光本二貴)

コスト3文 明光/水/火
パワー3500
種 族ヒューマノイド/チルドレン
  • 自分のコスト4以上のクリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。
  • 相手の進化クリーチャーと、「スピードアタッカー」または「マッハファイター」を持つ相手のクリーチャーは、タップして出る。

ほら華蓮もう行くよ! ―水村園子
待って、もう1枚撮らせて……あ! ねぇニッキー見て、雪! 積もったら雪合戦しよっ!! ―炎城寺華蓮
もう、子供じゃないんだから……。 ―光本二貴

イラストレーター:加川壱互


ART07 2/5|P|クリーチャー

天災 デドダム(出戸環)

コスト3文 明水/闇/自然
パワー3000
種 族トリニティ・コマンド/侵略者
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚を手札に加え、1枚をマナゾーンに置き、残りの1枚を墓地に置く。

7万1000パターンの反応を予想していたが……君の反応は実に面白い。 ―出戸環

イラストレーター:館田ダン


ART07 3/5|KGM|クリーチャー

聖魔連結王 ドルファディロム(ファディ=ロムドル)

コスト8文 明光/闇/火
パワー13500
種 族ディスペクター/エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド
  • EXライフ
  • スピードアタッカー
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、またはこのクリーチャーの「EXライフ」シールドが自分のシールドゾーンを離れた時、相手の多色ではないクリーチャーをすべて破壊する。
  • 相手は多色ではない呪文を唱えられない。

イラストレーター:裕


ART07 4/5|R|クリーチャー

霊宝 ヒャクメ-4(霊宝院 百美)

コスト6文 明光/闇/自然
パワー4000
種 族パンドラボックス/アーク・セラフィム/ディスタス
  • S・トリガー
  • ブロッカー
  • このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
  • このクリーチャーが出た時または相手に選ばれた時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。
  • ササゲール4

イラストレーター:ワサビロクジュウ(wasabi60)


ART07 5/5|R|クリーチャー

Disノメノン(能美のん)

コスト3文 明水/火/自然
パワー5000
種 族ジャイアント・インセクト/ディスタス
  • スピードアタッカー
  • マッハファイター
  • ジャストダイバー
  • このクリーチャーがバトルに勝った時、自分の山札の上から1枚目を見て、手札に加えるかマナゾーンに置く。

に、似合う……? ―能美のん

イラストレーター:霧月


スーパー・ヴィジュアル・ショック ドラゴン編

スーパー・ヴィジュアル・ショック加工の施された、5種類の殿堂(2023年1月時点)ドラゴン。

ART06 1/5|VIC|クリーチャー

勝利宣言 鬼丸「覇」

コスト10文 明
パワー9000+
種 族ヒューマノイド/レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン
  • スピードアタッカー
  • パワーアタッカー+5000
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが攻撃する時、相手とガチンコ・ジャッジする。自分が勝ったら、このターンの後にもう一度自分のターンを行う。

イラストレーター:村上ヒサシ ホログラム加工:otumami


ART06 2/5|LEG|クリーチャー

蒼き団長 ドギラゴン剣

コスト5文 明水/火/自然
パワー
種 族
  • 革命チェンジ:火または自然の、コスト5以上のドラゴン
  • T・ブレイカー
  • 自分の多色クリーチャーすべてに「スピードアタッカー」を与える。
  • ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、コストの合計が6以下になるよう、進化ではない多色クリーチャーを好きな数、自分の手札またはマナゾーンから出す。

イラストレーター:中村エイト ホログラム加工:otumami


ART06 3/5|SR|進化クリーチャー

超竜バジュラ

コスト7文 明
パワー13000
種 族アーマード・ドラゴン
  • 進化:ドラゴン1体の上に置く。
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが攻撃する時、相手のマナゾーンからカードを2枚まで選ぶ。相手はそれらを墓地に置く。

万象を撃滅する、超越の竜。

イラストレーター:コガラツ(Seki) ホログラム加工:otumami


ART06 4/5|SR|クリーチャー

メガ・マナロック・ドラゴン

コスト6文 明
パワー7000
種 族メガ・コマンド・ドラゴン
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手のマナゾーンからカードを各文明1枚ずつ選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、それらのカードはアンタップしない。

その龍が踏みしめた大地は、ことごとく荒地となる。

イラストレーター:Clazroom ホログラム加工:otumami


ART06 5/5|SR|クリーチャー

フェアリー・Re:ライフ

コスト7文 明火/自然
パワー6000
種 族アーマード・ドラゴン/アース・ドラゴン/ハンター
  • スピードアタッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分のマナゾーンにあるカードをすべてアンタップする。

ボルバルザークの名は不滅なり。

イラストレーター:山宗(Sansyu) ホログラム加工:otumami

2022年

五人祭でドラゴン♡サマー

さいとうなおき先生が描く、5種類の擬人化したドラゴン。

ART05 1/5|MDG|クリーチャー

煌龍 サッヴァーク(サーヴァ・K・ゼオス)

コスト7文 明
パワー11000
種 族マスター・ドラゴン/メタリカ
  • ドラゴン・W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、バトルゾーンにある相手のカードを1枚選び、表向きにして持ち主のシールド1つの上に置く。
  • 自分のクリーチャーが離れる時、かわりにいずれかのシールドゾーンにある表向きのカードを1枚選び、持ち主の墓地に置いてもよい。

コノ世デ最モ正シイモノハ何カ?……答エハ朕! ―サーヴァ・K・ゼオス


ART05 2/5|SR|クリーチャー

メガ・マグマ・ドラゴン(真久間 メガ)

コスト8文 明
パワー8000
種 族メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍
  • 相手のクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にならない。
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、パワー5000以下のクリーチャーをすべて破壊する。

ボクと勝負しよっ! ―真久間メガ


ART05 3/5|SR|クリーチャー

地封龍 ギャイア(地封院 ギャイ)

コスト9文 明自然
パワー18000
種 族ガイア・コマンド・ドラゴン/暴拳王国
  • Q・ブレイカー
  • 相手の「このクリーチャーが出た時」で始まる能力を持つクリーチャーが出る時、相手はかわりにそのクリーチャーをマナゾーンに置く。
  • 自分のターン中、クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから召喚してもよい。

いただきぃっ! ―地封院ギャイ
ぎゃびーん ―真久間メガ


ART05 4/5|SR|クリーチャー

流星のガイアッシュ・カイザー(流星 アーシュ)

コスト6文 明水/自然
パワー8000
種 族ブルー・コマンド・ドラゴン/グリーン・コマンド・ドラゴン/ハンター
  • 相手のターンの終わりに、相手がそのターン中、マナゾーンのカードをタップせずに、クリーチャーを出すか呪文を唱えていて、自分の《流星のガイアッシュ・カイザー》がなければ、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。
  • 自分のコスト10以上のクリーチャーの召喚コストを4少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。
  • 相手のクリーチャーは出たターン、自分を攻撃できない。

ART05 5/5|VR|クリーチャー

悪魔龍 ダークマスターズ(熊田 すず)

コスト7文 明
パワー7000
種 族デーモン・コマンド・ドラゴン
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、相手の手札を見て3枚まで選び、捨てさせる。

わらわの一撃、受けてみよっ! ―熊田すず
あらあら、すごいのね~。 ―流星アーシュ


超獣創造 ~松本しげのぶの世界~

デュエル・マスターズの原作者である松本しげのぶ先生が描く、6種の「パーフェクト呪文」。

ART04 1/6|SR|呪文

絶望と反魂と滅殺の決断

コスト5文 明
パワー
種 族
  • この呪文を、自分の墓地から唱えてもよい。そうしたら、唱えた後、墓地に置くかわりに自分の山札の下に置く。
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • 相手は自身の手札を1枚選んで捨てる。
    • コスト4以下の闇のクリーチャー1体またはコスト4以下の闇のオーラを1枚、自分の墓地から出す。
    • 相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを-4000する。

ART04 2/6|SR|呪文

生命と大地と轟破の決断

コスト5文 明自然
パワー
種 族
  • この呪文を自分のマナゾーンから唱えてもよい。そうしたら、唱えた後、墓地に置くかわりに自分の山札の下に置く。
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • 自分の山札の上から1枚目を、タップしてマナゾーンに置く。
    • コスト5以下のクリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出す。
    • このターン、自分のクリーチャー1体はパワー+3000され、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。

ART04 3/6|VR|呪文

瞬閃と疾駆と双撃の決断

コスト5文 明
パワー
種 族
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • コスト3以下のクリーチャーを1体、自分の手札から出す。
    • このターン、自分のクリーチャー1体に「スピードアタッカー」を与える。
    • 自分のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーの最初の攻撃の終わりに、そのクリーチャーをアンタップする。

ART04 4/6|VR|呪文

勝熱と弾丸と自由の決断

コスト4文 明ゼロ
パワー
種 族ジョーカーズ
  • G・ゼロ:バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計7枚以上あれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • バトルゾーンにある、コスト3以下のカードを1枚選び、持ち主の山札の下に置く。
    • このターン、自分のクリーチャー1体は相手プレイヤーを攻撃できる。
    • 相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーの能力をすべて無視する。

ART04 5/6|SR|呪文

知識と流転と時空の決断

コスト4文 明自然
パワー
種 族
  • 自分の墓地に呪文が4枚以上あり、この呪文が自分のシールドゾーンにあれば、この呪文に「S・トリガー」を与える。
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • カードを1枚引く。
    • GR召喚する。
    • 相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。

ART04 6/6|SR|呪文

神楯と天門と正義の決断

コスト7文 明
パワー
種 族
  • シンパシー:クリーチャー(自分のクリーチャー1体につき、この呪文を唱えるコストを1少なくする。ただしコストは0以下にはならない)
  • 次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
    • 自分の山札の上から1枚目をシールド化する。
    • 光の「ブロッカー」を持つ進化ではないクリーチャーを1体、自分の手札から出す。
    • 相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。

フェアリー・ライブラリー

5名のイラストレーターが描く、スノーフェアリー関連のカード。

ART03 1/5|VR|クリーチャー/呪文

天体妖精エスメル/「お茶はいかがですか?」

コスト2文 明自然
パワー2000
種 族スノーフェアリー
  • このクリーチャーが出た時、自分のシールドを1つマナゾーンに置いてもよい。
コスト4文 明
  • S・トリガー
  • 自分の山札の上から1枚目をシールド化する。次の自分のターンのはじめに、自分のシールドを1つ、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。

イラストレーター:ヒロヲノリ


ART03 2/5|R|呪文

ドンドン火噴くナウ

コスト5文 明水/火/自然
パワー
種 族
  • S・トリガー
  • 自分の山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚をマナゾーンに置き、1枚を手札に加え、残りの1枚を墓地に置く。こうして墓地に置いたカード以下のコストを持つ相手のクリーチャーを1体選び、破壊する。

行くよっ、アジサイちゃん! ―情熱妖精ヒガンナ
はい、お姉様! ―恋愛妖精アジサイ

イラストレーター:さるまたくみ(sarmat)


ART03 3/5|C|呪文

フェアリー・ミラクル

コスト3文 明自然
パワー
種 族
  • 自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
  • 自分のマナゾーンにすべての文明が揃っていれば、さらにもう1枚、自分の山札の上からマナゾーンに置く。

すごいもの、見せてあげる! ―未来妖精ミクル

イラストレーター:創-taro


ART03 4/5|C|呪文

フェアリーの火の子祭

コスト3文 明自然
パワー
種 族
  • 自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚をタップしてマナゾーンに置き、もう1枚を山札の下に置く。こうしてマナゾーンに置いたのが火のカードであれば、この呪文を、唱えた後で墓地に置くかわりに手札に戻す。

も~えろよもえろ~よ~! ―双子妖精ハイビ
年に一度のお祭り、楽しんじゃうよっ! ―双子妖精ビスカ

イラストレーター:かわすみ


ART03 5/5|C|呪文

フェアリー・Re:ライフ

コスト2文 明自然
パワー
種 族
  • G・ストライク
  • 自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。

ああ、また会えるなんて! ―雪渓妖精マルル

イラストレーター:縫典(nuisuke)


Bolshack by Toshiaki Takayama

タカヤマトシアキ先生が描く、新旧ボルシャック。

ART02 1/5|P|クリーチャー

龍騎旋竜ボルシャック・バルガ

コスト19文 明
パワー17000
種 族ボルケーノ・ドラゴン/アーマード・ドラゴン
  • G・ゼロ:自分の火のドラゴン・クリーチャーが4体以上あれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。
  • スピードアタッカー
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。
  • このクリーチャーが攻撃する時、カードを1枚引く。その後、ドラゴン・クリーチャーを1体、自分の手札から出してもよい。

ART02 2/5|P|クリーチャー

ボルシャック・決闘・ドラゴン

コスト9文 明火/自然
パワー9000+
種 族アーマード・ドラゴン
  • スピードアタッカー
  • パワード・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ、名前に《ボルシャック》とあるドラゴン・クリーチャーを1体、自分のマナゾーンから出してもよい。
  • このクリーチャーのパワーを、自分の墓地にある火のカード1枚につき+1000する。

ART02 3/5|LEG|進化クリーチャー

ボルシャック・ドギラゴン

コスト7文 明
パワー12000
種 族メガ・コマンド・ドラゴン/革命軍
  • 革命0トリガー:クリーチャーが自分を攻撃する時、自分のシールドが1つもなければ、このクリーチャーを手札から見せてもよい。そうしたら、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。そのカードが火の進化ではないクリーチャーなら、バトルゾーンに出し、このクリーチャーをその上に置く。
  • 進化:自分の火のクリーチャー1体の上に置く。
  • T・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。

ART02 4/5|SR|クリーチャー/呪文

ボルシャック・NEX/スーパー・スパーク

コスト6文 明
パワー6000+
種 族アーマード・ドラゴン
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中から、名前に《ルピア》とあるカードを1枚出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
  • 自分の墓地にあるファイアー・バード・クリーチャー1体につき、このクリーチャーに「パワーアタッカー+1000」を与える。
コスト5文 明
  • S・トリガー
  • 相手のクリーチャーをすべてタップする。

ART02 5/5|C|クリーチャー

ボルシャック・栄光・ルピア

コスト3文 明火/自然
パワー4000
種 族ファイアー・バード/アーマード・ドラゴン
  • このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。それがドラゴンなら、自分の山札の上からさらにもう1枚、タップしてマナゾーンに置く。

ドラゴンが戦う時、傍らには常にファイアー・バードの姿があった。ドラゴンを支え、ドラゴンに尽くし、ドラゴンと同じ歴史を歩み続ける。いつの時代も、ドラゴンの最高の相棒。


鬼札覇王絵巻

村上ヒサシ先生が描く、水墨画風の鬼札王国のカード。

ART01 1/5|KGM|クリーチャー

鬼ヶ大王 ジャオウガ

コスト5文 明火/闇
パワー7000
種 族デモニオ/鬼札王国
  • スピードアタッカー
  • W・ブレイカー
  • このクリーチャーが出た時、自分のシールドをすべて手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない。

太古の時代、国や村を滅ぼしては略奪の限りを尽くす恐ろしい妖怪が存在した。それは「鬼」と呼ばれていた。


ART01 2/5|SR|クリーチャー

一王二命三眼槍

コスト5文 明火/闇
パワー6000
種 族デモニオ/鬼札王国
  • 自分がゲームに負ける時、これが相手のターンで、自分のマナゾーンに闇のカードと火のカードがそれぞれ1枚以上あれば、かわりに自分の手札にあるこのカードを相手に見せ、山札の下に置いてもよい。
  • スピードアタッカー
  • W・ブレイカー
  • [鬼エンド]このクリーチャーが出た時、シールドが1つもないプレイヤーがいれば、自分の山札の一番下のカードを墓地に置く。それがコスト5以下のクリーチャーなら、出してもよい。

ART01 3/5|VR|クリーチャー

「魂狩」の鬼 ガシャド髑髏

コスト3文 明火/闇
パワー21000
種 族デモニオ/鬼札王国
  • このクリーチャーは攻撃できない。
  • [鬼タイム]自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、真上の・能力を無視する。
  • 自分のターンのはじめに、自分のシールドを1つ手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
  • Q・ブレイカー

髑髏の頭を持つ鬼が、生者の魂を刈り取っては空洞の懐に貯め込んでいたそうな。


ART01 4/5|R|呪文

襲来、鬼札王国!

コスト6文 明火/闇
パワー
種 族鬼札王国
  • S・トリガー
  • 次のうちいずれか1つを選ぶ。
    • 相手のコスト8以下のクリーチャーを1体破壊する。
    • コスト8以下のクリーチャーを1体、自分の墓地から出す。
  • [鬼タイム]自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、1つのかわりに両方選んでもよい。

ART01 5/5|R|呪文

百鬼の邪王門

コスト6文 明火/闇
パワー
種 族鬼札王国
  • [鬼エンド]クリーチャーが攻撃する時、シールドが1つもないプレイヤーがいて、自分のマナゾーンに闇のカードと火のカードがそれぞれ1枚以上あれば、この呪文を自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
  • 自分の山札の上から4枚を墓地に置く。こうして墓地に置いたカードの中から、闇または火のコスト6以下の進化ではないクリーチャーを1体選び、出す。その後、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その2体をバトルさせる。

門の先にあるのは、死と怨念が渦巻く鬼の世界。

神アートまとめ

この記事では、神アートに収録されているカードを一覧として掲載し、また神アートや収録カードについて解説しました。

  • 神アート収録カードの一覧とステータス詳細
  • 神アートとは

神アートは、人気のイラストレーターによって描かれたカードが収録されたカードセットで、イラストやカードに施された加工からコレクション人気の高い商品群です。当サイトのカード一覧は、所持・未所持をリスト管理できる側面も持ち合わせていますので、神アートに収録されているカードを収集する際にはぜひご活用ください。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次