MENU
この記事をお気に入りに追加する

【ポケモンカード】CSR・CHR(キャラクターレア)一覧まとめ

ここでは、『ドリームリーグ』から登場したCHR(キャラクターレア)と『VMAXクライマックス』から登場したCSR(キャラクタースーパーレア)を一覧で確認することができます。また、各カード画像の下にある「所持/未所持ボタン」よりご自身の所持状況を反映させることで、所持リストとしてもご活用いただけます。所持リストの使い方はこちら

未所持カードリスト
目次

キャラクタースーパーレア一覧

「ソード&シールド」シリーズ

白熱のアルカナ

ジャローダV

クチートV

ダークファンタズマ

ラブトロスV

エルレイドV

バトルリージョン

スターミーV

ガブリアスV

VMAXクライマックス

コロトックV

イオルブV

イオルブVMAX

バシャーモV

バシャーモVMAX

マルヤクデV

マルヤクデVMAX

はくばバドレックスV

はくばバドレックスVMAX

ピカチュウV

ピカチュウVMAX

ゼラオラV

パルスワンV

モルペコV-UNION

モルペコV-UNION

モルペコV-UNION

モルペコV-UNION

ガラルフリーザーV

ニンフィアV

ニンフィアVMAX

ミミッキュV

ミミッキュVMAX

こくばバドレックスV

こくばバドレックスVMAX

ガラルサンダーV

いちげきウーラオスV

いちげきウーラオスVMAX

れんげきウーラオスV

れんげきウーラオスVMAX

ガラルファイヤーV

クロバットV

ブラッキーV

ブラッキーVMAX

ムゲンダイナV

ムゲンダイナVMAX

アーマーガアV

アーマーガアVMAX

ザシアンV

ザマゼンタV

レックウザVMAX

ジュラルドンVMAX

ハピナスV

モルペコV-UNION(4枚セット)

※V-UNIONの仕様上、「モルペコV-UNION」は4枚セットで封入されており、並べることで1枚のイラスト・カードとして完成します。

キャラクターレア一覧

「ソード&シールド」シリーズ

白熱のアルカナ

テールナー

ミロカロス

ルージュラ

サーナイト

ドーブル

チルタリス

ダークファンタズマ

パラセクト

ピカチュウ

ゲンガー

ヒスイウインディ

ミカルゲ

カビゴン

バトルリージョン

ロズレイド

シャンデラ

アヤシシ

バサギリ

グラエナ

ホーホー

VMAXクライマックス

ユキノオー

アップリュー

リザードン

ブースター

シャワーズ

キングドラ

オクタン

モスノウ

サンダース

モココ

ゼクロム

サーナイト

ジュペッタ

ヨノワール

カラマネロ

デデンネ

マホイップ

イワンコ

ナゲツケサル

タイレーツ

アリアドス

ヘルガー

ガラルタチフサグマ

ドータクン

クリムガン

イーブイ

ポワルン

ヤレユータン

「サン&ムーン」シリーズ

ドリームリーグ

コータス

マニューラ

ポッチャマ

ヨワシ

ピカチュウ

コイル

ドガース

エルレイド

ミミッキュ

ドリュウズ

ハガネール

ムーランド

ピッピ

「ポケモンセンター」オープン20周年記念プレゼント

レッドのピカチュウ

キャラクターレアとは

キャラクターレアには、CHR(キャラクターレア)とCSR(キャラクタースーパーレア)の2種類のレアリティが存在します。キャラクターレアは、ポケモンとトレーナーが一緒に描かれているのが特徴で、イラストからはポケモンとトレーナーとの関係性が伝わってきます。

CHRは「サン&ムーン」シリーズの『ドリームリーグ』で初めて登場したレアリティで、CSRはそれからしばらく経った後、「ソード&シールド」シリーズの「E」レギュレーション終盤にようやく登場しました。以降は、同シリーズの一部の強化拡張パックでCHRと共に収録されています。

CSRとCHRの違い

CSRとCHRの違いはレリーフ加工の有無で、SAR(スペシャルアートレア)とAR(アートレア)の関係性に似ています。CSRはカード全体にレリーフ加工が見られますが、CHRの装飾はホイル加工(イラストが光る)のみに留まります。

つまり、CSR(キャラクタースーパーレア)からスーパーの要素(=レリーフ加工)を取り除いたものがCHR(キャラクターレア)ということになります。実際、一般的な強化拡張パックの封入枚数を例に挙げると、CSRは基本的に1箱に1枚だけ封入されている「SR枠」から確率で排出されるのに対して、CHRは1箱に3枚も封入されています。

アートレアの封入率

1箱当たりの封入率(目安)

CSRSR枠として封入
SR1枚(稀に2枚封入)
CHR3枚

SAR・ARとの違い

SARとCSR、ARとCHRのそれぞれの関係性は非常に似通っており、ARとCHRは共に同じようなホイル加工が施されています。ARにもCHRにも、上位レアリティであるSARとCSRが用意されているなど共通点が多く見られます。

CHR
AR

SAR・ARは「ソード&シールド」シリーズ最後の『VSTARユニバース』から新しく登場したレアリティですが、スペシャルアート自体は「サン&ムーン」シリーズの『タッグボルト』から(レアリティとして明示はされていないものの)公式に存在していました。

SAR・ARの最大の特徴は、ポケモンのストーリー性に焦点を絞っている点で、ポケモンとトレーナーが一緒に描かれているCSR・CHRとの大きな違いです。

レアリティ対象イラストの内容
CSR・CHRポケモンとトレーナー関係性
SAR・ARポケモンストーリー性

キャラクターレアの歴史

強化拡張パック『ドリームリーグ』から登場した「キャラクターレア」の歴史を振り返ってみます。

SCENE

CHR(キャラクターレア)の登場

公式に「キャラクターレア」が登場したのは、「サン&ムーン」シリーズに発売された強化拡張パック『ドリームリーグ』からです。ただし、「キャラクターレア」の特徴と合致する「レッドのピカチュウ《270/SM-P》」は、それより以前に行われたプレゼントキャンペーンで配布されたカードではありますが、CHRと見なされる場合が多いです。

SCENE

CHRが再登場・新レアリティCSRの登場

『ドリームリーグ』以降、CHRの収録はなく単発の特殊なレアリティという位置付けでしたが、その後シリーズは「ソード&シールド」へと移行し、その終盤に発売された『VMAXクライマックス』で新レアリティCSRと共に突如として復活を果たしました

SCENE

「F」レギュレーションでは不定期で収録

直後の『スターバース』でCHR・CSRの収録がなかったことから、ハイクラスパックで一回限りの復活かに思えた矢先、強化拡張パック『バトルリージョン』で再びの収録。それからも、一部の強化拡張パックでのみ何度か収録され、同レギュレーション最後のパックである『VSTARユニバース』で登場したSAR・ARと入れ替わる形で、CSR・CHRはその役目を終えました。

キャラクターレアまとめ

この記事では、キャラクターレアを一覧として掲載し、またキャラクターレアについて解説しました。

  • CSR・CHR一覧と収録弾
  • キャラクターレアの特徴
  • CSRとCHRとの違い

キャラクターレアは、ポケモンとトレーナーの魅力が詰まったレアリティの一つです。それゆえコレクション人気が高いですが、種類も膨大なものとなっています。当サイトのカード一覧は、所持・未所持をリスト管理できる側面も持ち合わせていますので、スペシャルアートを収集する際にはぜひご活用ください。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次